- 能登地方の地震活動「短くても数か月は続く」 政府・地震調査委員会が臨時会合で評価|TBS NEWS DIG
- 【侵攻長期化でロシア異変】原油下落で“財政悪化”値引幅制限の奇策◆日曜スクープ◆(2023年4月23日)
- 東海道新幹線、全線での運転再開メド立たず 新大阪駅も混乱「留学で成田集合だが足止め食らっている」
- 中国 日本からの海産物の全量検査開始 北京の和食店「“日本産”ウリの店は厳しい」(2023年7月19日)
- 明治神宮外苑で観閲式 警視庁機動隊1700人が行進(2022年11月8日)
- 岸田総理、国連決議案に「棄権」のエジプトなどアフリカの国々訪問 世界秩序のカギ握る“グローバルサウス”の取り込みなるか|TBS NEWS DIG
Jアラート“誤発信”を陳謝 松野長官「再発防止に取り組む」(2022年10月5日)
北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けたJアラートが、東京の島しょ部に誤って発信されたことについて、松野官房長官は、システムの不具合が原因だったと明らかにし、陳謝しました。
松野官房長官:「ミサイルに注意が必要でない東京都の島しょ部の9町村に対して発令されることになり、ご心配をお掛けした9町村の住民の方々にはおわびを申し上げます」
松野長官はそのうえで、「システムの不具合を速やかに改善し、再発防止に取り組む」と述べました。
Jアラートを巡っては自民党の会議でも苦言が呈されました。
対象外の地域に発信されたことを問題視する意見や情報の正確性の向上を求める意見などが相次ぎました。
政府の担当者は「検証を進めたい」と説明したということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く