- 【11月10日 明日の天気】北海道は平地でも雪か 暴風にも警戒 東・西日本も北風ヒンヤリ|TBS NEWS DIG
- GWのお弁当に!斬新「ワンハンドフード」…“油揚げお弁当箱”など【あらいーな】(2023年4月28日)
- 4年ぶりに決定 葵祭のヒロイン『斎王代』5月15日に十二単をまとい京の街をめぐる(2023年4月12日)
- まもなくチャールズ国王戴冠式 パレード沿道を人が埋め尽くす(2023年5月6日)
- 【速報】「日本維新の会」新代表に『馬場伸幸衆院議員』 吉村副代表を共同代表に指名(2022年8月27日)
- ブレーカー落とし防カメ無効化 工事現場に侵入し工具など80万円相当窃盗か(2023年12月8日)
火星12と同型か 北朝鮮ミサイル“最長”4600km飛翔(2022年10月4日)
浜田防衛大臣は、今回の弾道ミサイルがこれまで発表してきた飛翔(ひしょう)距離のなかで、最も長い距離を飛んだことを明らかにしました。
浜田防衛大臣:「北朝鮮による弾道ミサイル発射事案において、発射地点から着弾地点までの推定距離として発表してきた飛翔距離の中でも、今回の飛翔距離約4600キロメートルは最長であったと考えられます」
浜田防衛大臣は、ミサイルは中距離以上の弾道ミサイルとみられ、火星12と同じ型である可能性があることも明らかにしました。
また、ミサイルが青森県上空を通過したのは、4日午前7時28分から29分ごろで、飛翔時間は22分間程度で最高高度は約1000キロとみられるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く