- 【ライブ】夜ニュースまとめ/島崎俊郎さん(68)死去 「アダモちゃん」で人気/茨城・車暴走 突入男の“二面性”/道路陥没し水が噴き出す 大阪市淀川区/など…最新情報を厳選してお届け
- 年末年始コロナとインフル注意呼びかけ 厚労省・都庁|TBS NEWS DIG
- きのう全国の感染者 過去最多の7万1640人(2022年1月27日)
- 「時代のニーズにあった」京都市のふるさと納税 食べられない返礼品が大人気 | TBS NEWS DIG #shorts
- 安倍派5人衆が会合集団体制への移行を提案へ(2023年7月6日)
- コメ不足の救世主に『夢の栽培』を研究 天候に影響されない室内栽培のイネ 収穫増も…課題は設備費用
火星12と同型か 北朝鮮ミサイル“最長”4600km飛翔(2022年10月4日)
浜田防衛大臣は、今回の弾道ミサイルがこれまで発表してきた飛翔(ひしょう)距離のなかで、最も長い距離を飛んだことを明らかにしました。
浜田防衛大臣:「北朝鮮による弾道ミサイル発射事案において、発射地点から着弾地点までの推定距離として発表してきた飛翔距離の中でも、今回の飛翔距離約4600キロメートルは最長であったと考えられます」
浜田防衛大臣は、ミサイルは中距離以上の弾道ミサイルとみられ、火星12と同じ型である可能性があることも明らかにしました。
また、ミサイルが青森県上空を通過したのは、4日午前7時28分から29分ごろで、飛翔時間は22分間程度で最高高度は約1000キロとみられるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く