- “奇跡の復興米” 大阪・富田林の小学生らが田植え 実ったコメは10月頃に被災地の岩手・大槌町へ
- 【アメリカ軍】日本の“支援”載せウクライナへ 防弾チョッキやヘルメット
- サンマがピンチ!今年は細い “痩せ傾向”原因はエサ不足?(2023年9月13日)
- 悪質ホストクラブ問題 立憲ヒアリングに被害女性出席“海外風俗での仕事を紹介された”と現状訴え|TBS NEWS DIG
- 都内でも「戦争やめよ」の声 在日ウクライナ人とロシア人が反戦デモ
- 【名物店主まとめ】元客室乗務員が作るガレット / “ごはん”がメインディッシュの繁盛店 / “自分の名前”が店名のラーメン屋 / 3日かけて作る“サバの味噌煮”(日テレNEWSLIVE)
天皇皇后両陛下がとちぎ国体に出席される コロナ禍で初の地方公務 沿道には約5000人が|TBS NEWS DIG
天皇皇后両陛下が栃木県宇都宮市で行われた国民体育大会の開会式に出席されました。
3年ぶりの開催となる国体に出席するため、天皇皇后両陛下は栃木県宇都宮市にむけ、午前10時に車で皇居を出発されました。
両陛下の地方訪問はコロナ禍では初めてで、駅周辺などに人が密集することをさけるため、移動には車をつかわれました。午後2時すぎ、両陛下が開会式が行われるスタジアムのロイヤルボックスに到着されると、場内からは歓声と拍手があがりました。
「この度、本大会が3年ぶりに、ここ栃木の地で開催されます。スポーツの素晴らしさを実感しつつ、お互いの友情を育み、地元栃木の皆さんとの一期一会を大切にして、すばらしい思い出をつくってください」
両陛下は選手団が入場するたびに盛んに拍手をおくられ、地元の子どもや学生らによるパフォーマンスは、身を乗り出すようにして観覧されました。
また、航空自衛隊のブルーインパルスによる展示飛行の際は、空を見上げ拍手を送られていました。
両陛下が地方での公務に実際に出席されるのは、およそ2年8か月ぶりで、県によりますと、沿道には両陛下を一目見ようと、およそ5000人の市民らが出迎えたということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/gIjrLWR
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/tGAMw2H
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Xr1iv7N
コメントを書く