- 無人販売店で起きた “餃子窃盗”の一部始終 手提げ袋に商品4つあわせて4000円分 支払ったのはたった200円|TBS NEWS DIG
- 【夕 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月3日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 増える“書店ゼロ自治体”消えゆく「まちの本屋さん」 求められる、“新たな形”【かんさい情報ネットten.特集】
- トランプ氏「政治的迫害だ」 ワシントンの裁判所に出廷し無罪主張(2023年8月4日)
- 東京・日野市 多摩川で男性3人けが 1人意識不明 暴力団関係者同士のトラブルか 近くのコンビニで流血男性も|TBS NEWS DIG
- 「女の人が首を切られたみたい」商業施設で複数の客が刃物で襲われ3人けが 18歳の男子高校生を現行犯逮捕|TBS NEWS DIG #shorts
「産後パパ育休」新制度スタート 男性率95%のANA整備部門では…(2022年10月1日)
男性の育休取得を促そうと1日から「産後パパ育休」という新しい制度が始まりました。育休の取得を進めるANAの整備部門の現場を取材しました。
ANAの整備センターは95%が男性の組織です。
2020年の男性社員の育休の取得率はおよそ5%でしたが、去年は30%に伸びています。
去年育休を取得した・西山浩史さん:「育休を取得した時は、まだ先輩方のなかで育休を取得した方が少なかったのを覚えています。育休取得の希望を出すということで少し不安もあったのですが、上司に相談したり後輩と話したりするなかで積極的に育休を取得してほしいとの声を聞きました」
これまでの育休は原則生後1歳まで取得できましたが、1日から始まった「産後パパ育休」制度は子どもが生まれてから8週間以内に4週間まで育休を取得できるほか、2回に分けることも可能です。
現在育休を取得中・七条光年さん:「育児が大変な時期って結構、人によって違うと思うので。私も対象になるのかなとなると、妻も共働きで育休なので、復職するタイミングでもう一回取るのかなというのをぼんやりと考えています」
政府は、2025年までに男性の育休取得率を30%にすることを目指しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く