- 【解説】新型コロナ第8波到来か…分科会が示す新たな4レベルの分類「若者にも外出自粛要請」「飲食店への時短・休業要請しない」レベル決定は知事判断(2022年11月14日)
- 【ソースグルメまとめ】ふんわり包まれた食感のお好み焼き/コシのあるモッチモチの焼きそば / フルーティーな甘さとピリッとしたスパイシーさのある焼きそば など(日テレNEWS LIVE)
- クマに襲われ83歳の女性が死亡 頭や右腕にはひっかかれた傷 岩手県|TBS NEWS DIG
- 野球ライターが明かす大谷翔平「打撃」の秘密 #ABEMA的ニュースショー #shorts
- 【近畿の天気】17日(火)昼 大阪は曇りのち晴れ 最高気温は昨日と同じくらいの所が多い予想
- 【W杯】森保監督「勇気を持って勇敢に戦ってほしい」クロアチア戦直前(2022年12月5日)
「産後パパ育休」10月1日開始 “男性版産休”最大4回に分けて取得可能に(2022年9月30日)
男性の育休取得を促そうと、来月1日から「産後パパ育休」という新たな制度が始まります。男性版産休とも呼ばれていて、先行して導入した企業では、「取得がしやすくなった」と歓迎の声が上がっています。
都内の求人サービスなどの会社で働く実平翔太さん(35)は、9月1日に第1子が生まれた後、およそ2週間、育休を取得しました。
実平さんの会社では、10月1日から始まる「産後パパ育休」制度を7月から先行して導入しています。
これまでの育休は、原則生後1歳まで取得できましたが、これとは別に生後8週間以内に4週間まで取得できます。2回に分けることも可能です。
これまでの育休も2回に分けて取得できるようになり、産後パパ育休と組み合わせれば、最大4回に分けて休めるようになります。
実平翔太さん:「長い期間休むってなるとどうしても、やっぱり仕事の部分にも支障であったりするので、そういう意味では分割で少しずつ取れるっていうのは取得がすごくしやすくなるかなと。子どもの成長が見れるっていうところもすごい嬉しいなって」
妻・奈々美さん(30):「想像してなかったイレギュラーな場面をサポートしてくれたりしたのが、すごく助かりました」
男性の育休取得率は昨年度13.97%でした。
政府が2025年までに目標とする30%とは開きがあり、新たな取り組みに期待が掛かります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く