- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月19日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 「無理しない」麻生久美子が大切にしていること 藤竜也は「ありがとうとごめん」(2023年8月21日)
- “マイナ保険証”一体化 紙の保険証の来秋廃止は変えず 岸田総理が4日に表明へ 「資格確認書」の選択肢も【news23】|TBS NEWS DIG
- 87歳で現役の映画字幕翻訳者、戸田奈津子さん「好きなことを人生の中心に」【Style2030賢者が映す未来】
- 【LIVE】きょうのニュース 新型コロナ最新情報 TBS/JNN(2月2日)
- 20日にかけ九州を中心に大雨 土砂災害などへの警戒を 気象庁が緊急の呼びかけ|TBS NEWS DIG
日中国交正常化50年 焦点は“首脳会談の実現”(2022年9月29日)
日本と中国が国交を正常化してから29日で50年を迎えましたが、台湾情勢などが緊迫するなか、祝賀ムードは低調です。中国・北京から報告です。
(李志善記者報告)
50年という節目を迎えましたが、米中対立や台湾問題などを背景に日中の微妙な関係が現れた雰囲気と言えます。
まもなく北京では、迎賓館にあたる釣魚台で国交正常化50年を記念する行事が開かれます。ただ、中国の最高指導部メンバーの出席はありません。
また、岸田総理と習近平国家主席の祝電が交わされ、習主席は「日中関係の発展を高度に重視している」と表現し、「時代の大きな流れに順応し、新時代の要求にふさわしい関係の構築に努めたい」と強調しています。
一方、29日の人民日報は中国の駐日大使の声を紹介し、台湾問題について「いささかのあいまいさもあってはならない」と強い言葉で牽制(けんせい)しています。
日本大使館の関係者は「年末までが50年だ」と話していて、関係改善に向けて首脳会談が実現するかが焦点です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く