新型コロナ「全数把握見直し」医療現場の負担軽減になるか(2022年9月26日)
新型コロナの「全数把握」見直しが全国一律で始まりました。同時に国は、医療機関に情報管理システムへの登録徹底を求めており、「医療現場の負担軽減」という目的に見合うか注目されています。
東京・品川区の昭和大学病院では、国が感染者の情報を把握するシステム「HERーSYS」への入力は時間がかかることから、これまでは医師が電子カルテを確認し、それを保健所にファックスしていました。
厚労省は、「全数把握」見直しで、医療機関が保健所に報告する感染者を高齢者や重症化リスクのある人に限るのに合わせ、報告を「HERーSYS」への登録でするよう求めています。
しかし、カルテの作成と「HERーSYS」入力は“二度手間”ともいえ、慎重な姿勢の医療機関も少なくありません。
昭和大学病院は「今後、どの程度負担が減るかを見極めてHERーSYSに切り替えるか検討していきたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く