- ANAホールディングス 2021年度決算 1436億円の最終赤字 水際対策の緩和求める(2022年4月28日)
- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月23日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 東京・六本木の路上から連れ去り 静岡・広島まで逮捕監禁疑い 男5人を逮捕|TBS NEWS DIG
- ロシア北西部ガス施設で大規模火災 無人機攻撃か ウクライナ側「ロシア領内の防空は手薄」|TBS NEWS DIG
- 【うどんまとめ】だし香る味噌煮込みうどん / 強い歯ごたえ!濃厚味噌煮込みうどん / やわらかいのにコシがある!打ちたてもちもちうどん など グルメニュースライブ(日テレNEWS LIVE)
- 雪の影響・・・各地で事故多発 “立ち往生”相次ぐ 高速バス運休で三連休前“足止め”も【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年2月11日)
全国で電子カルテの規格統一へ「質の高い医療提供が可能に」 厚労省(2022年9月22日)
医療機関や自治体が電子カルテなどの情報を共有して患者が最適な治療を受けられるようにするため、厚生労働省は全国で電子カルテの規格を統一するなど整備を進めることを明らかにしました。
加藤厚労大臣:「医療DXが進むことによって、医療の現場における業務の効率化などが促進され、切れ目のない質の高い医療の提供が可能になる」
現在、電子カルテや処方箋(せん)、予防接種などの情報は医療機関や自治体で独立していて、共有しづらいという課題があります。
こうしたことを受け、厚労省は必要な情報を共有できるようにするために電子カルテの規格を統一するなど、全国的なプラットフォームを整備することを明らかにしました。
今後、岸田総理大臣を本部長とする推進本部と連携し、具体的な議論を進めていくとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く