- “低空で飛ぶ飛行体”の新映像が…消息不明の陸自ヘリか 飛行経路付近の小学校防犯カメラに記録 不明から6日|TBS NEWS DIG
- 古川聡宇宙飛行士が責任者の実験で不正 JAXA「研究全体の科学的価値が損なわれた」(2022年11月25日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 :ウクライナ、東部や南部奪還へ「主導権を維持」も…/ プーチン大統領「部分的動員」の兵士訓練を視察 / など(日テレNEWSLIVE)
- 再審無罪の青木さん 国などへ賠償求めた2審始まる「証人採用して違法性を明らかに」(2022年9月15日)
- 【相次ぐ桃の盗難】山梨県でまた… ブランド桃約1000個 “一晩”で消える
- ALS嘱託殺人事件で元医師に懲役2年6か月の判決 弁護側は無罪を主張|TBS NEWS DIG
日銀、金融緩和維持の見通し 為替の最前線やきもき(2022年9月22日)
円安が急激に進むなか、日銀は金融政策を決める会合を開き、大規模な金融緩和を維持する見通しです。みずほ銀行ディーリングルームから報告です。
(経済部・進藤潤耶記者報告)
円とドルを売り買いする最前線のディーリングルームです。そろそろ決まるはず、まだなのかという空気のなか、2日間にわたった金融政策決定会合の結果を待っています。
円相場は22日午前から、144円台、中盤を推移しています。
日銀が維持するとみられる金融緩和の柱は、金利を0%近くに低く抑えることです。
企業の設備投資や住宅ローンの借り入れなどをしやすくして、経済を支えようというものです。
一方、アメリカは物価高騰を抑えようと22日未明にも通常の3倍となる0.75%の利上げを決めるなど、今年に入って大幅な利上げを続けています。
日本との間で金利差が広がることから、円を売って利回りを見込めるドルを買う動きが強まって円安が進み、結果、輸入品の価格上昇にも拍車を掛けています。
今、日本の物価上昇率は日銀の目標である2%を超えています。ただ、エネルギー価格高騰の影響が大きく、一時的だとみて金融緩和を続ける方向です。
この後には日銀の黒田総裁の会見も予定されています。発言次第では、ここでも大きく円相場が動く可能性があるとみられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く