- 「過剰なまでに“クライアント・ファースト”」五輪談合事件で電通Gが外部有識者の調査報告書公表|TBS NEWS DIG
- 旧統一教会関連団体との「推薦確認書」 岸田総理「各議員が説明すべきこと」と再調査には否定的認識|TBS NEWS DIG
- 今季最大149cmの積雪 除雪機の事故に注意を・・・再現映像で注意呼びかけ(2021年12月23日)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(11月9日)
- 【グルメライブ】デカ盛りのお店 1.5キロの焼き肉丼/ 赤字覚悟の海鮮“金メダル丼” /重さ1キロのおそば など グルメシリーズ一挙公開 every.特集アーカイブ(日テレNEWSLIVE)
- 赤ちゃんの遺体を汲み取り式トイレに遺棄か 21歳母親を逮捕 栃木県栃木市|TBS NEWS DIG
耐震実験用の土壁 準備中“ドミノ倒し”…3人けが(2022年9月21日)
20日午後2時40分ごろ、石川県白山市にある金沢工業大学の実験室で、建築学科の女子学生2人と男性教授が、倒れた土壁の下敷きになりました。
土壁は高さおよそ2.8メートル、重さ400キロで、9枚並べて耐震実験の準備をしているところでした。
1枚の壁を動かした際に、他の壁がドミノ倒しのように次々と倒れ、3人が巻き込まれたということです。
学生のうち1人は頭を強く打ったほか、骨折の疑いがあり、重傷とみられています。もう1人の学生も骨折の疑いがあり、教授も軽いけがをしました。
金沢工業大学は、「安全管理上の問題がなかったか、調査をして再発防止に努めたい」としています。
(「グッド!モーニング」2022年9月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く