- バイデン大統領、就任2年 機密文書問題など苦境に(2023年1月20日)
- 【若一調査隊】民のために尽くした行基の集大成!?日本版ピラミッド「土塔」の謎に迫る!
- 【ニュースライブ4/26(金)】“大麻グミ”製造販売会社の元社長ら逮捕/“淀ちゃん”処理費用に調査勧告/ポートタワーがリニューアル ほか【随時更新】
- 【速報】トラックと衝突、道路横断中の男児が意識不明 30代の運転手を現行犯逮捕 東京・足立区
- 「寒い!え!嘘でしょ!」-26℃“究極の寒さ”で人間はどこまで耐えられる? 極寒の中10時間… 北海道・陸別町で3年ぶり開催「しばれフェスティバル」|TBS NEWS DIG
- 【速報】政府が初の電力需給ひっ迫注意報を発令 あす夕方電力予備率3%台見通し(2022年6月26日)
【サイバー攻撃】河野デジタル大臣「DDoS攻撃の可能性高い」(2022年9月13日)
ウクライナ侵攻を支持するハッカー集団が攻撃したと主張し、デジタル庁のサイトが6日に一時、接続しづらくなった原因について、河野デジタル大臣は「DDoS攻撃の可能性が高い」と述べました。
河野大臣:「サイト閲覧障害については、いわゆるDDoS攻撃の影響によるものであったものである可能性が高いと判断している」
デジタル庁が運営する行政情報サイトは6日夕方から一時、接続しづらい状態になり、ロシアによるウクライナ侵攻を支持するハッカー集団「キルネット」がサイバー攻撃したと主張していました。
河野大臣は13日、過剰なアクセスやデータを送り付けるサイバー攻撃=DDoS攻撃を受けた可能性が高いとしました。
一方、誰が攻撃したかなどは「どこまでこちらが分かっているか、手の内を明かすのは相手を有利にするだけだ」として、明らかにしませんでした。
また、サイトは翌7日にもログインできない状態になりましたが、システム内部の問題で外部からの攻撃ではなかったということです。
河野大臣はセキュリティー対策を強化していきたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く