- 【LIVE】東京の夏空 霞が関から生配信 天候急変の可能性は?/Tokyo sky【ライブ】(2023/08/03) ANN/テレ朝
- 内申書の誤記載で2人が高校入試に不合格…ほか75人誤り判明 希望あれば入学可能に(2022年4月22日)#Shorts #高校入試
- 【関東の天気】あすはドンヨリ 洗濯物乾くの時間かかりそう…(2022年10月11日)
- 神戸歳男児遺体祖母暴行は二男の指示捜査関係者後から家に来た二男がきょうだいを支配
- “ふるさと納税”めぐる訴訟 大阪・泉佐野市が逆転敗訴「国会審議などで解決図るべき」 大阪高裁|TBS NEWS DIG
- 【速報】テニスの大坂なおみ選手が妊娠を公表 年内に出産 来年復帰の意向も(2023年1月12日)
【サイバー攻撃】河野デジタル大臣「DDoS攻撃の可能性高い」(2022年9月13日)
ウクライナ侵攻を支持するハッカー集団が攻撃したと主張し、デジタル庁のサイトが6日に一時、接続しづらくなった原因について、河野デジタル大臣は「DDoS攻撃の可能性が高い」と述べました。
河野大臣:「サイト閲覧障害については、いわゆるDDoS攻撃の影響によるものであったものである可能性が高いと判断している」
デジタル庁が運営する行政情報サイトは6日夕方から一時、接続しづらい状態になり、ロシアによるウクライナ侵攻を支持するハッカー集団「キルネット」がサイバー攻撃したと主張していました。
河野大臣は13日、過剰なアクセスやデータを送り付けるサイバー攻撃=DDoS攻撃を受けた可能性が高いとしました。
一方、誰が攻撃したかなどは「どこまでこちらが分かっているか、手の内を明かすのは相手を有利にするだけだ」として、明らかにしませんでした。
また、サイトは翌7日にもログインできない状態になりましたが、システム内部の問題で外部からの攻撃ではなかったということです。
河野大臣はセキュリティー対策を強化していきたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く