- 【●REC from 311~復興の現在地】福島・相馬市① 定点撮影 2023年Ver
- 【手越祐也】「絶対迎えに行くからって」恩人・宮川大輔との絆…ライブ舞台裏にメディア初密着!語った本音とは「15歳から育ててくれたテレビへの恩返し」|NO MAKE
- 【台風22号】フィリピン直撃 土砂崩れは“人災”? 死者98人に(2022年10月31日)
- 【独自】「憎んだところでどうしようもない」クマに襲われ片目を失った猟師に密着 それでも共生を目指すワケ【狩猟歴50年】|ABEMA的ニュースショー
- 【4月6日の株式市場】株価見通しは? 福永博之氏が解説
- 福沢諭吉の1万円札など現在の紙幣 すでに製造終了|TBS NEWS DIG
【速報】6日の「e-Gov」閲覧不能は「DDos攻撃」が原因 河野デジタル大臣が会見で明らかに|TBS NEWS DIG
河野デジタル大臣は、今月6日に日本政府が運営するサイト「e-Gov」が一時閲覧不能になった原因について、外部から大量の通信でサーバーや回線をパンクさせるDDos攻撃だったことを明らかにしました。
河野大臣は、今月6日に行政情報サイト「e-Gov」が閲覧しにくい状態になったことについて、外部から大量の通信でサーバーや回線をパンクさせるサイバー攻撃、DDos攻撃が原因だったことを明らかにしました。
再発防止のため、今後は関係機関と連携して監視体制を強化するとしています。
なお、7日にもサイトにアクセスしづらい状況が続きましたが、こちらはサイバー攻撃によるものではなくデジタル庁のシステムの問題だったということです。
ロシアの「キルネット」と名乗るハッカー集団のものとみられるSNSには、「e-Gov」などのサイトのURLを示したうえでサイバー攻撃を行ったと示唆するような投稿が行われていますが、河野大臣はサイバー攻撃の発信元などについて、こちらがどの程度把握しているか明らかにすることは「相手を利することになる」として詳細については説明しませんでした。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/DmqYrWf
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/3Jfy9Vx
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/zNEqjDh
コメントを書く