- 【新型コロナ】「自宅療養」「受診」の線引きは? 日本感染症学会など提言……「水飲めない」「ぐったり動けない」「息苦しい」は病院へ
- 【“守りたいこの味”まとめ】 店を守る! 私が店を継いだワケ /【倒れるまで頑張る】夫婦で守る昭和レトロ店の鉄板焼きそば / 絶滅の危機!?町で評判の愛されグルメ など(日テレNEWS LIVE)
- ポーランドへ避難60万人超 女性と子どもたち つらい胸中
- 鹿児島・十島村で震度4を観測 津波の心配なし|TBS NEWS DIG
- 【東京大空襲から78年】戦災・震災犠牲者慰霊の法要 4年ぶり一般遺族の参列が可能に #shorts
- 【各党X分析】立憲は”2大ワード”に注力 維新は“集中的ポスト”も【参院選2025】
【速報】6日の「e-Gov」閲覧不能は「DDos攻撃」が原因 河野デジタル大臣が会見で明らかに|TBS NEWS DIG
河野デジタル大臣は、今月6日に日本政府が運営するサイト「e-Gov」が一時閲覧不能になった原因について、外部から大量の通信でサーバーや回線をパンクさせるDDos攻撃だったことを明らかにしました。
河野大臣は、今月6日に行政情報サイト「e-Gov」が閲覧しにくい状態になったことについて、外部から大量の通信でサーバーや回線をパンクさせるサイバー攻撃、DDos攻撃が原因だったことを明らかにしました。
再発防止のため、今後は関係機関と連携して監視体制を強化するとしています。
なお、7日にもサイトにアクセスしづらい状況が続きましたが、こちらはサイバー攻撃によるものではなくデジタル庁のシステムの問題だったということです。
ロシアの「キルネット」と名乗るハッカー集団のものとみられるSNSには、「e-Gov」などのサイトのURLを示したうえでサイバー攻撃を行ったと示唆するような投稿が行われていますが、河野大臣はサイバー攻撃の発信元などについて、こちらがどの程度把握しているか明らかにすることは「相手を利することになる」として詳細については説明しませんでした。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/DmqYrWf
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/3Jfy9Vx
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/zNEqjDh
コメントを書く