- 【波乱万丈の人生】ラーメン&洋食 女性店主が営む人気店『news every.』18時特集
- 台風6号 沖縄に再び接近 一部地域で停電・断水続く 店頭の食料品も品薄|TBS NEWS DIG
- 【スー・チー氏】スー・チー氏に新たに禁錮7年の有罪判決 刑期は33年に
- 「愛する人を愛することができる」アメリカで同性婚を連邦レベルで保護する法律が成立…日本で同性婚訴訟を起こしている当事者の思いは|TBS NEWS DIG
- ゼロコロナ転換から初の春節 地方では花火も 中国(2023年1月22日)
- 花粉症被害軽減へ花粉発生量を30年で約半減へ スギの人工林の面積を10年後に2割程度減らす 政府関係閣僚会議で対策全体像まとまる|TBS NEWS DIG
【新型コロナ】「自宅療養」「受診」の線引きは? 日本感染症学会など提言……「水飲めない」「ぐったり動けない」「息苦しい」は病院へ
日本感染症学会などが2日、新型コロナウイルスへの感染が疑われても「低リスクなら急いで病院に行く必要がない」とする基準を示しました。食べたり飲んだりができ、子どもの場合は顔色が良い、といった症状なら自宅療養をするよう提言しました。
■年齢関係なく受診する症状は?
有働由美子キャスター
「(新型コロナウイルスの)オミクロン株の症状は4日程度で軽くなり、重症化は数千人に1人程度だと、日本感染症学会などが2日に示しました」
「さらに、発表した共同声明では、症状が軽い、65歳未満、基礎疾患がない、妊娠していない人たちは急いで病院に行く必要がない、としました」
「この『症状が軽い』というのは、食べたり飲んだりできる、呼吸が苦しくない、子どもの場合は顔色が良いというものです。こうした症状なら自宅療養で大丈夫だといいます」
「逆に、水などが飲めない、ぐったりして動けない、呼吸が苦しいといった症状が出た場合は、年齢関係なく受診してほしいと呼びかけました」
■落合さん「メディアとパブリックメッセージの使いこなしが難しい」
落合陽一・筑波大学准教授(「news zero」パートナー)
「今、医療現場が本当に大変そうなので、ルールは変えた方がいいかなと思います」
「一方、こういう時はテレビなどメディアとパブリックメッセージの使いこなしが非常に難しい。(例えば)真面目な人がテレビを見て、診療が必要な人も病院に行かなくなってしまうのが心配です。先ほどのような症状が出た人は、きちんと受診してほしいです」
有働キャスター
「そこは大事なところですね。今回は提言ですが、今発熱した時、検査や受診をしに行った方がいいかどうか、自治体によって違いがあります。提言を踏まえて、1人1人がどう動けばいいのか、政府には統一した方針をできる限り早く示してほしいと思います」
(2022年8月2日『news zero』より)
#新型コロナ #軽症 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/SBZw3ER
Instagram https://ift.tt/W4y3UwL
TikTok https://ift.tt/beloIqD
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く