- 名も無きプレーリードッグ おこぼれの餌でもルンルン気分でしっぽフリフリ(2022年8月3日)
- 【ナゾの球体】持ち主不明のまま撤去 正体は沖漁礁に使われるブイ? 静岡・浜松市
- スーパーのコメ平均価格は18週ぶりに値下がり 5キロあたり4214円に 備蓄米の販売本格化で
- 【中学校教諭が殺人容疑者】「ギャンブルの借金をFXや投資で穴埋めしようとしていたのでは」「被害者のタンス預金を狙って侵入したのでは?」…小川泰平氏のスジ読み(2023年5月11日)
- 木村隆二容疑者は逮捕当日『選挙制度問題訴える宇都宮氏に弁護依頼』2日後に取り下げ(2023年4月20日)
- 日本橋でトラックが漬け物会社に突っ込む 運転手らケガ|TBS NEWS DIG
車内検知センサーに問い合わせ急増 子どもの安全「最後の砦」(2022年9月11日)
静岡県の認定こども園で3歳の女の子が送迎バスに取り残され死亡した事件の後、車内の置き去りを検知するセンサーを扱う企業に問い合わせが急増しています。
センサーはバスの天井に付けられ、エンジンが止まった後に人の動きを検知すると危険をショートメールで知らせます。
静岡での事件以降、国土交通省をはじめ、自治体や保育施設などから20件以上の問い合わせがあったということです。
三洋貿易株式会社・平澤光康上級執行役員:「検知システムは、どうしても一定数発生してしまうヒューマンエラーに対して最後の砦になる」
5月に行った実態調査では、この1年間で送迎バスに園児を無意識に置き去りにしたケースが3件あったということです。
今年中に実証実験を行い、来年の導入を目指しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く