- 甘さはメロン並み!一足早くトウモロコシを収穫 おいしい食べ方もご紹介【すたすた中継】|TBS NEWS DIG
- B型肝炎「20年の壁」時効に挑む患者たち 裁判が異例の長期化…なぜ?【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- 「チャットボット」で痴漢逮捕 阪急電車のAIシステムに女性が投稿 駅員とオペレーターに感謝状
- 徳島『接種券なし3回目接種』特例措置で開始 感染リスク高い保育所の職員らが対象(2022年2月11日)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(10月19日)
- インドで浄化した川の水飲み…州のトップが病院搬送(2022年7月25日)
車内検知センサーに問い合わせ急増 子どもの安全「最後の砦」(2022年9月11日)
静岡県の認定こども園で3歳の女の子が送迎バスに取り残され死亡した事件の後、車内の置き去りを検知するセンサーを扱う企業に問い合わせが急増しています。
センサーはバスの天井に付けられ、エンジンが止まった後に人の動きを検知すると危険をショートメールで知らせます。
静岡での事件以降、国土交通省をはじめ、自治体や保育施設などから20件以上の問い合わせがあったということです。
三洋貿易株式会社・平澤光康上級執行役員:「検知システムは、どうしても一定数発生してしまうヒューマンエラーに対して最後の砦になる」
5月に行った実態調査では、この1年間で送迎バスに園児を無意識に置き去りにしたケースが3件あったということです。
今年中に実証実験を行い、来年の導入を目指しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く