【ナゾの球体】持ち主不明のまま撤去 正体は沖漁礁に使われるブイ? 静岡・浜松市

【ナゾの球体】持ち主不明のまま撤去 正体は沖漁礁に使われるブイ? 静岡・浜松市

【ナゾの球体】持ち主不明のまま撤去 正体は沖漁礁に使われるブイ? 静岡・浜松市

静岡・浜松市の海岸に現れた“謎の球体”が、23日に撤去されました。大きさは直径約1.5メートルで、重さは300キロほど。専門家に見解を聞くと、「沖漁礁に使われるブイ」ではないかとのことでしたが…どこから来た、誰の物なのかはわからないままです。

   ◇

21日、静岡・浜松市の海岸に突如として“謎の球体”が現れました。発見から3日目の23日、撤去作業が行われました。

作業員
「これから作業を開始したいと思います」

球体は重機でゆっくりと持ち上げられると、砂浜の上を引きずられながら運び出され、トラックの荷台へ載せられました。大きさは直径約1.5メートルで、重さは300キロほどだということです。

発見当初はすべてが謎に包まれていました。そのため、警察は爆発する可能性も視野に入れ、一時、周囲200メートルを立ち入り禁止に。爆発物処理班が出動し、海岸は緊迫した空気に包まれました。エックス線で検査したところ、金属製で中は空洞、爆発の可能性はないことがわかりましたが、市民からは不安の声が上がっています。

浜松市民
「何なのですかね、漁具ではないと思われるので。意外と海外の物が流れついたのでは」

どこから来た、誰の物なのかはわからないままです。専門家に見解を聞くと――

東海大学・海洋学部 山田吉彦教授
「おそらく、沖漁礁に使われるブイ」

漁礁とは、資源保護などを目的にした物で、魚が集まる場所を作るために海中に設置される人工物です。専門家は「沖に漁礁を作るための『ブイ』ではないか」と話しました。

一方、海岸を管理する浜松土木事務所も、球体の正体を「海外製のブイ」としていますが、こちらは「海中の観測機器の目印」だと予想しています。

どこから来た誰の物なのか、球体の正体は不明のまま。撤去した球体は一時的に保管し、その後、処分することになっています。
(2023年2月23日放送「news every.」より)

#浜松市 #海岸 #撤去作業 #日テレ #newsevery #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/LtdIGY0
Instagram https://ift.tt/p6TavPj
TikTok https://ift.tt/mvtCAO6
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

日テレNEWSカテゴリの最新記事