- 【ライブ】関越自動車道・東松山IC付近の道路状況をLIVE配信中!渋滞状況などチェック ANN/テレ朝
- ジャニーズ性加害を特別チームが「確定」 当事者の会・副代表は「非常に大きな転換点」と評価|TBS NEWS DIG
- 日向坂46竹内希来里 収録中に犬に噛みつかれ顔など負傷 イベントは欠席(2023年7月18日)
- 【速報】フィリピン拠点特殊詐欺 日本へ移送中の男女4人を航空機内で逮捕 警視庁(2023年5月24日)
- 「心の傷はなくならないが…」“性加害”被害訴え続けた「当事者」は(2023年9月7日)
- 大阪市で15.0℃…今朝は各地で今季一番の冷え込み 8日からの3連休は平年並みの気温に(2022年10月7日)
認知症に理解を…高齢者と小学生が“駄菓子屋体験”(2022年9月10日)
認知症への理解を深めようと、東京・八王子市の小学生が認知症の高齢者らと一緒に駄菓子屋さんの運営を体験する授業が行われました。
授業では、小学6年生およそ60人と認知症の高齢者らが一緒に店の名前を考えたり、スタンプカードを使って会計をしたり、互いに助け合いながら駄菓子屋さんの運営を体験しました。
小学6年生:「認知症ってなんだろうと思っていたけど、優しく教えてあげたりするのが大切だなということが、きょう分かりました」
認知症の高齢者:「私も認知症で一時、ほんとに分からなくなっちゃったんですけど、元気を頂いたというか、若さを頂いたというか、とてもうれしかったです」
認知症は、2025年には65歳以上の5人に1人、およそ700万人がなるとされ、医療費などの社会的コストはおよそ20兆円になるとの試算もあります。
授業を主催した介護事業所は「認知症でもできることがあると子どもたちが理解することで、誰もが生きやすい町にしていきたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く