- 【ライブ】『トルコ大地震』発生139時間後に赤ちゃんを救出 / SNS上のデマに注意 /倒壊した建物の捜査開始「原因をつくった責任者への措置検討」 など(日テレニュース LIVE)
- 【Nスタ解説まとめ】“ガソリンが高すぎる!”すぐできる「ガソリン」節約術/課題山積の大阪・関西万博/トランプ前大統領3回目の起訴 大統領選への影響と今後の展開
- 【ミヤネ屋Pが全部聞く】突き止めた金正日氏の死期、正恩氏の誕生日、餓死の現実…朝鮮半島専門家・李相哲教授の知られざる凄絶半生③北朝鮮“情報解析”の極意を全部聞く!
- 狛江市強盗殺人事件 別の強盗事件で押収の車と同一(2023年1月24日)
- 「命のかかった拉致問題解決を」拉致被害者家族らが訪米 新型コロナの影響で4年ぶり|TBS NEWS DIG
- 【1月21日(金)】北部は金曜まで大雪に 朝は路面凍結に注意!【近畿地方】
原告「差別に正面から向き合っていない」“入試差別”東京医科大に賠償命令1800万円(2022年9月9日)
女性であることを理由に、東京医科大学の入試で不当な扱いを受けたとして、元受験生の女性ら28人が賠償を求めていた裁判で、東京地裁は9日、大学側に対し合わせて1800万円余りの支払いを命じました。
原告・長谷川麻矢さん:「入試の不正を正すのは簡単。単純に点数で切ればいいだけなので。性別という属性は何の問題にもならない社会になってほしい」
東京都内で働く現役医師・長谷川麻矢さんは、2006年に東京医科大学を受験し、2次試験で不合格に。他の大学の医学部に進みました。
原告・長谷川麻矢さん:「入試で女性差別が行われることが許されるのか。世間の人に考えてもらいたかった」
東京医科大学では2018年、当時の文部科学省の局長の汚職事件をきっかけに、次々と入試の不正が明らかになりました。女性や一部の受験生には減点するなど、得点操作を長年にわたって続けていました。
東京地裁は9日の判決で、東京医科大学の入試は「女性の受験生を一律に不利益に扱うもの」として、「元受験生の進路決定に影響を及ぼしたもので、精神的苦痛は必ずしも小さいものではない」と指摘。慰謝料は受験1回につき、原則20万円が相当として、大学側に総額約1800万円を支払うよう命じました。
原告・長谷川麻矢さん:「(Q.今回の裁判を通して社会に訴えたいことは?)男性医師の方が求められていると感じることが多くある。ただ、じゃあ女性医師を減らそう、女性受験生を低く扱おうということが、問題を解決に向かわせるかと考えると、絶対に間違っている」
原告側は“差別に正面から向き合っていない”として、今後の対応を協議するといいます。
一方の大学側は「判決内容を精査して対応を検討する」としています。
この問題をきっかけに、文部科学省は、性別などの属性を理由に入試で不当な扱いをしないよう、明確にルール化。2021年度の医学部の入試では、女性の合格率が初めて男性を上回りました。
医学部志望の受験生:「医師をめざす女性が減っていった時に、地方の医師不足などが深刻になっていくかも」
医学部志望の受験生:「中途半端な気持ちでやってるわけじゃない。勉強する場は平等に与えてほしい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く