- 最大で月125時間の時間外労働も 大阪シティバス 運転手のべ288人が「36協定」に違反
- 【LIVE】北朝鮮が弾道ミサイルのようなものを発射 井野防衛副大臣コメント(2022年9月28日)
- 近畿の新型コロナ新規感染者数4万5244人 和歌山は過去最多、大阪は過去2番目に多い感染者数#shorts #読売テレビニュース
- 【黄砂】あす13日にかけ広い範囲で黄砂の飛来が予想 北日本ほど濃度の高い黄砂が飛来する見込み |TBS NEWS DIG
- 【東日本大震災】「復興がどれほど険しい道のりなのか痛感」河出アナが見た福島 ≪中継≫
- 「あついー」「しぬー」兵庫・淡路市が30日連続猛暑日で全国最長記録更新 福岡・太宰府市ともに
「家がきしんで…」台風11号が再び非常に強い勢力に(2022年9月4日)
大型の台風11号が自転車並みのスピードで東シナ海を北上しています。4日午後、再び「非常に強い」勢力に発達していて、6日にかけて九州に接近する恐れが出てきました。
4日朝、暴風域に入った沖縄県久米島。
民宿の経営者:「正午くらいに(雨風が)急に強くなった。今回の台風は長い。きのうの午後からずっと、24時間」
ゆっくりと北上している台風は、各地に大きな被害をもたらしています。3年ぶりに観光でにぎわうはずだった民宿にとっては大きな痛手となりました。
民宿の経営者:「34人の予約が入っていて、全員、来られなくなりました。金額60万円から70万円、吹っ飛びました」
4日、久米島では最大瞬間風速31.6メートルを観測しました。
自主避難をした人:「家がきしんできたというのもあって、風が結構、強めで避難しよっかという話に」
台風には慣れっ子だったといいますが、今回は危険を感じたといいます。
自主避難をした人:「今まで心配することがなくて、逆に(家を)避難の場所として使っていたぐらいなので。そこがちょっと危ないという感じになったので、危なかったです」
普段は美しい青い海と空が広がるホテル。しかし、4日はホテルでは窓ガラスが割れないようにテラスにネットを張っていました。
宮古島は半日以上、暴風域に入り続けています。信号は止まっているため、車はお互いに安全を確認しながら通行していました。
フロントガラスを打ちつける激しい雨で視界は真っ白に。道路には強風によって折れた木が散乱していました。
さらに、道路は排水できなくなった水があふれ出していました。
4日、宮古島では最大瞬間風速36.2メートルの風を観測しています。
3日夜、台風が直撃した石垣島では4日になっても影響は続き、最大瞬間風速31.5メートルを観測しています。
台風の中心から離れた沖縄本島でも午前中から活発な雨雲が掛かり、次第に風も強まりました。
那覇市では最大瞬間風速30.7メートルを観測しています。
4日、台風11号は自転車並みのスピードで東シナ海を北上。九州や四国などでは暖かく湿った空気が流れ込むことで雨雲が発達しやすく、局地的に激しい雨が降る恐れがあります。
台風11号は、4日午後に再び非常に強い勢力に変わり厳重な警戒が必要です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く