- 車も人も通れない 堅牢に作られたバリケード【ウクライナ・オデーサ】(2022年3月16日取材)#shorts
- 「平和追求 政治浄化に挺身」土井たか子委員長 三木武夫元総理への追悼演説 1988年(2022年10月22日)
- 【ライブカメラ】上野・不忍池 桜の様子はーー Cherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno, eastern Japan(日テレNEWS LIVE)
- ギリシャ 大規模洪水で1人死亡 道路の冠水被害相次ぐ(2023年9月6日)
- 「偽の議員バッジ」外務省侵入で逮捕…ネット購入か(2022年9月2日)
- “妻は殺したが娘は殺していない”妻娘殺害事件でバルボサ容疑者 「ブラジル警察にも事情説明したい」
【速報】急速に円安が進行 円相場 1ドル=140円台に 1998年以来 約24年ぶり|TBS NEWS DIG
円売りが止まりません。1日の外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=140円台をつけました。1998年8月以来、24年ぶりの円安水準です。
1日のニューヨーク外国為替市場では円を売ってドルを買う動きが進み、日本時間の1日の午後11時24分頃に円相場は一時、1ドル=140円台をつけました。1ドル=140円台は1998年8月以来、24年ぶりの円安水準です。
アメリカで発表された製造業の景況感を示す指数が予想を上回る数値だったことなどから、アメリカの利上げペースが加速するとの見方が強まりました。
急速な円安がすすんだ背景には、日米の中央銀行総裁のかたくなな姿勢があります。アメリカの中央銀行にあたるFRBのパウエル議長は先日、アメリカで行われた経済シンポジウム=ジャクソンホール会議で、インフレを抑え込むため、金融引き締めについて「やり遂げる」と強い姿勢を示しました。
一方、日本銀行の黒田総裁は同じ会合で、賃金と物価が持続的に上昇するまで「金融緩和以外に選択肢はない」と金融緩和で金利を抑える姿勢を崩していません。
アメリカで金利が上がり、日本は金利が低いままであれば、ドルで資金を運用した方がより多くの利益が出るとして、円を売ってドルを買う動きが強まっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/5vy96k7
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Uz97sKb
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Gui8WHl
コメントを書く