- “他人の日記を読む”イベントや専門店も誕生 知られざる日記の世界【かんさい情報ネット ten./カラフル】
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 夜のニュース | TBS NEWS DIG(7月5日)
- 岸田総理の後援会長と旧統一教会に“接点” 韓総裁も視察「日韓トンネル構想」とは(2022年8月24日)
- 【ライブ】宝塚歌劇団会見 タカラジェンヌの死亡について調査報告書を公表 今後の改革方針について説明【LIVE】(2023年11月14日)ANN/テレ朝
- 相鉄・東急直通線のレール敷設工事が完了 来年春に開業予定(2022年7月22日)
- 無免許で犬7匹にマイクロチップ挿入か…書類送検のブリーダー「失敗したこともある」(2022年8月2日)
校長の“神対応”に反響 夏休み明け「学校来るだけで十分」(2022年8月30日)
夏休みが終わり、新学期が始まるこの時期、例年、心や体に不調を抱える子どもたちが増える傾向にあります。
そんななか、ある男性が以前、中学校の教師をしていた時に体験したエピソードが反響を呼んでいます。
新学期を前に開かれた職員会議で、夏休みの宿題ができていない生徒への対応を、教師らが話し合っている時でした。
校長が、最後に「一つだけお願いです。宿題を出せない生徒を責めないで下さい。先生方が怒る気持ちも理解できます。でも、提出する日を約束したら、許してあげてほしいです。初日は、元気に来てくれただけで、十分としませんか」と発言したのです。
男性はこの言葉を「まさに“神発言”だった」と振り返ります。
のぶさん:「宿題が終わってなくて、ドキドキしている子どもたちもいるし。先生によっては、どうやって出させようかなという意気込み、気合が入っていて。それが子どもを追い込んだりするので。ぜひ、この話を共有したいなと思って、ツイートした。夏休み明けなので、ただでさえ学校に来るのがおっくうな子もいるなかで。怒られることによって、気持ちがめげたりとか、心が折れてしまう子もいたりする」
親や教師は、子どもたちの声に耳を傾け、サポートしてあげてほしいと話す男性のツイートには、現在8万近い「いいね」が付いています。
(「グッド!モーニング」2022年8月30日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く