- 【沖縄署・襲撃】SNSで“結集”呼びかけなど騒動あおったか 暴力団員の男を逮捕
- 【JAL機“深夜のUターン”】福岡に着陸できず午前3時に出発地・羽田に…
- 桃窃盗の疑いで中国人2人逮捕 周辺で大量盗難相次ぐ(2023年9月14日)
- 全日空 国内線自動チェックイン機を撤去へ 来年度末までに全撤去|TBS NEWS DIG
- カラスの鳴き声をまねて無病息災を願う神事『烏相撲』 子どもたちが相撲を奉納 京都・上賀茂神社 #shorts #読売テレビニュース
- 【春本番 おでかけライブ】進化した「工場見学」の魅力 / 新スタイルの足湯 / 食のテーマパーク / 体験型レジャー / ”おいしい図書館” / ビール製造工程の疑似体験(日テレニュース LIVE)
【世界初「のどの骨」特定】恐竜は鳥のように発声できた? 福島県立博物館の学芸員ら日米研究グループ発表
福島県立博物館の学芸員も参加する日米の研究チームが16日、モンゴルで発掘された恐竜の化石から「のどの骨」を特定したと発表しました。恐竜が鳥のように発声できた可能性があるということです。
16日、福島県会津若松市の県立博物館で展示が始まったのは、アメリカの博物館がモンゴルで発見した「ピナコサウルス」の化石です。
この化石から、世界で初めて恐竜の「のどの骨」が発見されました。
福島県立博物館・学芸員 吉田純輝さん「かなり興奮したのを覚えている。幸運、奇跡が重なって、(発見)できたのかなと思う」
「のどの骨」を発見したのは、福島県立博物館の学芸員・吉田純輝さんを中心とする国際研究グループです。グループは2018年から「ピナコサウルス」の舌の骨の研究を始めました。一度は行き詰まったものの、100種類もの鳥類の骨の標本と見比べる過程で発見したといいます。
「ピナコサウルス」の「のどの骨」の形は鳥類に近く、このことから、恐竜が鳥のように発声できた可能性が高いことがわかりました。
世界初の発見に福島県民は──
化石を見た人「信じられない。素晴らしい。大ロマン」
福島県立博物館 ¥・学芸員 吉田純輝さん「研究不可能と考えられていた恐竜の音声の行動、生態、進化という分野が、これからどんどんできるようになるのではないか。自分自身でも期待している」
(2023年2月16日放送)
#恐竜 #化石 #福島県立博物館 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/YWvqpXP
Instagram https://ift.tt/dcQqrNx
TikTok https://ift.tt/HqPMZ3e
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く