- GWの日中に…風俗店の女性従業員が首などを刺され死亡 客の男とトラブルか 東京・台東区|TBS NEWS DIG
- 葉梨法相を“更迭” 岸田総理「重要施策の審議などに遅滞が生じることを考慮」|TBS NEWS DIG
- 男「わき見していた」女性3人はねられ1人死亡 福島(2022年10月7日)
- 【全米初】州内での「TikTok」事業活動を全面的に禁じる法案に署名 モンタナ州知事
- 宿泊場所は高さ約40mの“海の上”!超高級「明石海峡大橋に泊まるツアー」に潜入!一人約30万円の気になるその中身とは?【かんさい情報ネット ten.特集】
- ウクライナ前線のロシア軍司令官が国防省に“不満”訴え「解任された」と自ら明らかに(2023年7月13日)
【世界初「のどの骨」特定】恐竜は鳥のように発声できた? 福島県立博物館の学芸員ら日米研究グループ発表
福島県立博物館の学芸員も参加する日米の研究チームが16日、モンゴルで発掘された恐竜の化石から「のどの骨」を特定したと発表しました。恐竜が鳥のように発声できた可能性があるということです。
16日、福島県会津若松市の県立博物館で展示が始まったのは、アメリカの博物館がモンゴルで発見した「ピナコサウルス」の化石です。
この化石から、世界で初めて恐竜の「のどの骨」が発見されました。
福島県立博物館・学芸員 吉田純輝さん「かなり興奮したのを覚えている。幸運、奇跡が重なって、(発見)できたのかなと思う」
「のどの骨」を発見したのは、福島県立博物館の学芸員・吉田純輝さんを中心とする国際研究グループです。グループは2018年から「ピナコサウルス」の舌の骨の研究を始めました。一度は行き詰まったものの、100種類もの鳥類の骨の標本と見比べる過程で発見したといいます。
「ピナコサウルス」の「のどの骨」の形は鳥類に近く、このことから、恐竜が鳥のように発声できた可能性が高いことがわかりました。
世界初の発見に福島県民は──
化石を見た人「信じられない。素晴らしい。大ロマン」
福島県立博物館 ¥・学芸員 吉田純輝さん「研究不可能と考えられていた恐竜の音声の行動、生態、進化という分野が、これからどんどんできるようになるのではないか。自分自身でも期待している」
(2023年2月16日放送)
#恐竜 #化石 #福島県立博物館 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/YWvqpXP
Instagram https://ift.tt/dcQqrNx
TikTok https://ift.tt/HqPMZ3e
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く