- 13日は都心も夜には雪 気温下がれば交通機関に影響も(2022年2月12日)
- 国会で居眠り?採決時に「ビクッ」 「まったくない」上田議員が否定(2023年4月21日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』習近平氏がプーチン氏に「親愛なる友」会食しての“1対1”非公式会談をプーチン大統領らに逮捕状 / プーチン大統領がクリミア訪問 など(日テレNEWS LIVE)
- 次期大統領・尹氏、日韓関係修復に意欲 韓国内の声は・・・(2022年3月10日)
- 大間産クロマグロの漁獲量の未報告 昨年度は98トン 大手回転寿司チェーンなどに販売 青森|TBS NEWS DIG
- ガザ地区“110万人避難の住民”どこへ? 安全な場所は?…検問所はいま(2023年10月17日)
豊田氏「新たなスタートの場所」“車の枠超えた”未来の乗り物『モビリティショー』(2023年10月25日)
車だけをメインにせず、“動かすコト・モノ”にも重きを置いた『ジャパンモビリティショー』。26日の開幕を前に報道陣に公開されました。
ホンダのブースでは、体重移動で進めるハンズフリーなモビリティ『UNIーONE』を展示。時速は、歩く速度と同程度。両手が自由に使え、横にいる人と手をつなぐことだってできます。
ホンダ開発責任者・小橋慎一郎さん:「今回、四輪、二輪といったモビリティの中でも、自動車だけではなく、新しい提案のものも含めて、どんどん盛り上げたい」
未来の災害救助を想定したブースもあります。誰もいないストレッチャーが人を運び、装着型のロボットで撤去作業、なんて日も近いかもしれません。
今回は、1月に日本進出を果たした『中国BYD』が、“モンスターEV”を初出展。逆に中国から、コスト面などの問題で撤退を決めた企業も。三菱自動車は、スタートアップ企業とコラボした野性味あるモビリティを発表しています。
三菱自動車・加藤隆雄社長:「中国に限らず、色んなところで得た知見を次の時代に、またその次の時代の車の開発につなげていきたい」
自動車産業の未来について、豊田章男会長は、こう話します。
日本自動車工業会・豊田章男会長:「こんな作る側・運ぶ側・使う側が商品でつながる産業はないと思う。日本の競争力を上げるためには、ぜひとも自動車業界を応援してほしい。“モビリティ”ということによって、参加しやすい会社が増えた。新たなスタートができる場所になったらいい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く