- タクシー運転手が“詐欺”防ぐ 客の不審電話に「詐欺じゃ?」【スーパーJチャンネル】(2023年12月15日)
- 大阪万博の巨大木造建築物「リング」 巨額費用も経団連会長「ぜひやりたい」(2023年11月6日)
- 水素エネルギー導入へ官民で15兆円の投資計画(2023年4月4日)
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(10月27日)
- 大量の土砂に横たわる大木…新潟・山形に残る記録的豪雨の爪痕 復旧作業始まるも土砂災害に警戒【記者中継】|TBS NEWS DIG
- 【Nスタ解説まとめ】外国人観光客数が50.6倍の北茨城市/“痛くない”インフルエンザワクチン・検査/大谷選手の移籍先は?/「読書バリアフリー」を訴える芥川賞作家・市川沙央/平均年齢75歳“脳喝倶楽部”
動物園のエアコン 客が勝手に操作…園長「想定外」(2022年8月29日)
爬虫(はちゅう)類・両生類を見ることができる「体感型動物園iZoo」。園長の白輪剛史さんは、最近あることに悩まされているといいます。
爬虫類の展示エリアで、通常28℃となっているエアコンの設定温度が来園者に無断で操作され、18℃に下げられるという事態が頻発しているということです。
白輪園長:「夏は冷房を掛けて、温度の上昇を少し抑えるんですけど。28℃ぐらいが爬虫類としては適温ですから、それに設定しているんですけど。正直、操作盤って勝手に開けるものではないと思っていたので。ちょっとびっくりしたというのは、正直なところですね」
巡回する飼育員がエアコンを確認する度に、18℃に設定されていたため、やむを得ず貼り紙をしたり、鍵を掛けたりして対策を取っています。
白輪園長:「今回、エアコンの。勝手に温度を変えられてしまったということだったんですけど。私にとっては、想定外だったので。爬虫類しかいない動物園ですが。爬虫類のことを考えて、その温度が高い部分も、体感型動物園ということで受け入れて頂いて、爬虫類を見てい頂きたいなと思います」
(「グッド!モーニング」2022年8月29日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く