- 「洋服がぼろぼろ」イノシシに襲われ80代男性がけが 警察が注意呼びかけ 福岡・糸島市|TBS NEWS DIG
- 「パラグライダー」が川に落下 高さ3mから 操縦ミスで失速か(2023年5月4日)
- 「偽旗作戦かわからないが、もし行えば重大な間違い起こす」 ロシア主張の“汚い爆弾”めぐりバイデン氏が警告|TBS NEWS DIG
- 東部ロシア支配地域にウクライナが砲撃 “400人を殺害” ロシア側も被害認める|TBS NEWS DIG
- 【若田光一さん】日本人最多5回目の宇宙へ 日本時間6日未明「クルードラゴン」打ち上げ
- 84歳・堀江謙一さん『3つ目のギネス世界記録』認定!「願望は100歳を目指して」(2022年9月8日)
岸田総理 コロナ全数把握 全国一律の移行へ環境整備(2022年8月27日)
新型コロナ感染者の全数把握の見直しを巡り、岸田総理大臣は自宅療養者への支援体制やシステムの改修など環境整備を進めたうえで全国一律で移行する考えを示しました。
岸田総理大臣:「システム改修など必要な環境整備に一定の時間が必要ということでありました。こうした整備を進めたうえで、このウィズコロナに向けた新たな段階として全国一律のシステムに移行していきたいと考えています」
新型コロナ感染者の全数把握を巡って岸田総理は24日、医療機関や保健所の負担を減らすため、都道府県の判断で詳しい報告の対象を重症化リスクが高い人に限定できるように見直すと表明していました。
これについて27日、岸田総理は全国一律で移行する前の「緊急避難措置」だと改めて説明しました。
そして、システムの改修や報告の対象外となる自宅療養者の支援体制、感染動向を把握する「定点把握」の仕組みの検討など環境整備を進めたうえで、いずれは全国一律で移行する考えを示しました。
また、無症状の感染者がマスクの着用など感染対策を講じていれば外出を認めることも含め、今後の対応を検討する考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く