- 九州北部の大雨から1週間 復旧進む被災地 厳しい暑さに(2023年7月17日)
- 今日の天気・気温・降水確率・週間天気【3月22日 天気予報】|TBS NEWS DIG
- M6.8 台湾南東部を震源とする地震 1人死亡、約80人の負傷を確認|TBS NEWS DIG
- 9月の全国の消費者物価指数 2.8%上昇 13か月ぶりに上昇率が3%下回る|TBS NEWS DIG
- イギリス・チャールズ国王の戴冠式前に現地は祝賀ムード 戴冠式用のたくさんのグッズ 本番さながらにパレードのリハーサル|TBS NEWS DIG
- ゼレンスキー氏、東部最前線を電撃訪問 “最後の拠点”セベロドネツクに隣接する都市も|TBS NEWS DIG
全数把握見直しは「可能な限り感染把握の維持を」(2022年8月25日)
すべての新型コロナウイルス感染者を報告する全数把握の見直しについて、厚生労働省の専門家会合は可能な限り感染の全体像を把握し続ける必要があるとの考えを示しました。
新型コロナアドバイザリーボード・脇田隆字座長:「全数把握は可能な限り新しい方法でも続けながら、並行して定点把握といったものも速やかに開始をするべきだといった議論があった」
24日に政府が示した全数把握の見直しについて、専門家会合では感染の全体像がつかみづらくなるとして、指定した医療機関のみで定点観測をする方法なども組み合わせ、感染状況の把握を維持すべきとの考えが示されました。
また、お盆の影響などで全国的に感染が拡大しているとして、早期に感染者数が減少する可能性は低いと分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く