- 業務用クリーニング店で同僚を大型洗濯機に入れて作動「お前臭いから入れ」男2人逮捕 同僚は全身打撲
- 【ライブ】『ツイッターどうなる』マスク氏「この仕事を引き受けてくれる愚かな人間が見つかり次第、私はCEOを辞任するつもりだ」と投稿/ 突然の解雇通告受けた社員はー など(日テレNEWSLIVE)
- 【若一調査隊】歴史が凝縮された「出石城下町」を大調査!日本最古級の芝居小屋や桂小五郎が使用していた“すずり”も!?
- 車が川に転落し1人行方不明 雪でスリップか 千葉(2022年1月8日)
- 【ニュースライブ5/9(木)】「見間違うわ」道路に警察官そっくりの人形が…/30代女性職員 障害者施設で虐待/注文を間違える喫茶店 ほか【随時更新】
- 神戸マンション女性殺害 男は前日から職場周辺を徘徊か 女性を物色していた可能性 前後の足取り捜査
360度カメラ搭載の自走式ロボットを駆使 首都高の最新点検技術|TBS NEWS DIG
老朽化が問題となっている首都高速道路で、去年、導入されたロボットやドローンを使った点検作業の様子が報道公開されました。
首都高湾岸線の荒川河口をまたぐ「荒川湾岸橋」。1978年に開通し、一日およそ16万台の車両が通行します。トラス構造と呼ばれる複雑に部材を組み合わせた工法でつくられた上、川の上にかかっていて足場が組みづらく、作業員の目視などによる点検は困難でした。
記者
「開通から40年以上が経つ首都高荒川湾岸橋、橋桁部分にいます。こうした人の手が入りにくい場所の点検に、ドローンや小型ロボットが使われています」
そこで登場したのが、最新の技術です。作業員が入り込めない狭い空間には、360度カメラを搭載した自走式のロボットが。橋桁の周りは空からドローンが。ひび割れや、ボルトの欠損などが無いか点検します。
首都高速道路担当者
「こうして下がって、損傷が裏側に、こういうところに穴やサビが見つかった場合、静止画を撮って確認する」
荒川湾岸橋の損傷状況は、これまで橋脚部分を除き、全体の3割ほどしか確認できませんでしたが、去年、ドローンやロボットを導入したことで、ほぼ全て確認できるようになったということです。去年は1年間で、121か所の損傷が見つかっています。
首都高速道路は、「首都高を将来にわたって安全に機能させていくため、これからも取組みを続ける」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/oHpsF4M
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/SJ43fk9
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/ctXsWCU



コメントを書く