- 【ウクライナ情勢】マリウポリの港にロシア船舶 金属約2700トン積み…ウクライナ側「略奪行為だ」
- 世界遺産・法隆寺で防火訓練 「文化財防火デー」きっかけは法隆寺の火災 僧侶らが一斉放水|TBS NEWS DIG
- 【タカオカ解説】増額される防衛費の使い道、国防に必要なのは武器購入だけじゃない!自衛隊が本当に必要としている3つのものとは?
- 【新型コロナ】コロナで帰国困難の外国人 在留資格の継続措置を順次終了へ 5月31日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 酒に酔った女性にキス 漫画喫茶に連れ込み下着脱がす 40代男を逮捕 | TBS NEWS DIG #shorts
- 天皇誕生日一般参賀行わず(2022年1月21日)
新型コロナの全数把握見直し 自治体判断で最終調整(2022年8月24日)
医療機関などの業務軽減のため、政府は新型コロナの感染者の全数把握について、自治体が行うかどうかで判断することで最終調整していることが分かりました。
これまでは症状などの詳細報告をすべての患者に求めていましたが、今後は重症化リスクがある高齢者らに限る方向です。
また、詳細報告を行うかについては、全国一律ではなく、自治体が判断できるようにします。
発熱外来などの医療態勢が逼迫(ひっぱく)した地域は、詳細報告を不要とできる案で最終調整しています。
ただ、人数については引き続きすべての感染者を把握する方針です。
一方、水際対策について、これまで外国人観光客は添乗員付きのツアーに限定していましたが、早ければ来月中にも添乗員なしのツアーも認める方向で調整しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く