- 大学や高校の同級生らを誘い・・・持続化給付金詐取疑いで20代の男2人逮捕 被害総額600万円にのぼるか|TBS NEWS DIG
- 対北朝鮮 日米韓外相会合「挑発行為には毅然と対応」安保協力推進|TBS NEWS DIG
- 「X国が弾道ミサイル発射」想定の訓練、青森で実施 中学生や住民が体育館避難など 全国36市町村で国と合同訓練予定も|TBS NEWS DIG
- つくばエクスプレス効果茨城の路線価31年ぶり上昇都内へも安い早い(2023年7月4日)
- 日本製鉄の工場からまた有害物質が流出 基準値の最大5倍超える「シアン」を検出 千葉・君津市|TBS NEWS DIG
- 全編はコメント欄から復興のシンボルSL銀河ラストランに鉄道ファンの思いは #shorts
日本企業“脱ロシア”4割 撤退など2カ月動きなし(2022年8月24日)
ロシアのウクライナ侵攻が始まって半年となりますが、日本企業の「脱ロシア」の動きが直近のおよそ2カ月間、止まっていることが分かりました。
ことし2月時点で、ロシアへの進出が判明した日本の上場企業168社のうち、今月21日までに事業の停止や制限、撤退を公表した企業は4割余りにあたる74社にとどまりました。
「脱ロシア」の動きは3月から4月を中心に6月まで続きましたが、7月と8月に表明した企業はありませんでした。
また、日本・アメリカ・ヨーロッパのおよそ1300社を分析したところ、撤退は23%、取引停止は37%にとどまりました。
帝国データバンクは、ロシア事業の継続によって企業の評判が傷つくリスクは「当初の想定よりも深刻ではない」との指摘もあるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く