- 「金を置け」深夜の路上で男が首掴み刃物突きつけ現金奪い逃走 埼玉・坂戸市(2023年9月11日)
- 梨泰院群集事故の現場に追悼モニュメント設置 遺族「真相はまだ明らかになっていない」|TBS NEWS DIG
- ガイドランナーと視覚障がい者 “壁のない”関わり方 世界の頂点を目指してともに進んでいく 伴走から学ぶ「生きやすい社会に」【かんさい情報ネット ten.特集】
- 【五輪談合】組織委元次長と電通元幹部を保釈(2023年3月1日)
- 「詐欺ですよね」コンビニでアルバイト中の女子高校生(16)が詐欺被害防ぐ 警視庁が感謝状|TBS NEWS DIG
- Booking.com未払い問題で新たな動き「一体どうして」宿泊施設に“10分の1”のみ入金【news23】|TBS NEWS DIG
【速報】東京の新規感染2万3135人 きのう時点の入院患者過去最多の4355人(2022年8月15日)
15日に東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は2万3135人でした。10日ぶりに前の週の同じ曜日を上回りました。
新たに感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上の2万3135人です。
直近7日間の感染者数は平均で2万6379人で、前の週と比べて84.7%になっています。
重症者数は14日から4人減って38人でした。
15日時点の重症者用の病床使用率は前の日から1.0ポイント上がって37.4%、全体の病床使用率は0.5ポイント上がって59.8%です。
また、40代から100歳以上の男女14人の死亡が確認されています。
14日に入院患者数が4355人と過去最多となりました。
感染の急拡大と医療従事者が感染者や濃厚接触者になって欠勤を余儀なくされるなど、医療提供体制の逼迫(ひっぱく)が懸念されています。
お盆期間中で人流が大きく変化していることから、都の担当者は「今後の感染動向を注視する必要がある」としたうえで「転退院の促進や往診を強化し、医療資源を有効に活用することで対応していきたい」としています。
都が今月から新たに始めた医師の診断から発生届の提出までをオンライン上で完結できる「陽性者登録センター」は、13日から対象年齢が20代から40代までにさらに拡大されました。
医療提供体制逼迫の緩和につなげたい考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く