- トレンドは「フェーズフリー」 日常でも使える防災グッズ大集合 防災グッズEXPO| TBS NEWS DIG #shorts
- 無資格で犬に「マイクロチップ」を注入する医療行為か ペット販売会社の社長ら逮捕(2023年2月27日)
- ウクライナ・ゼレンスキー大統領 侵攻後初国連で“対面”演説へ ウクライナ政府関係者「大統領本人の強い希望」【news23】|TBS NEWS DIG
- 「くさ~いチーズ」と「カラオケ」が大好き 英・新首相にトラス氏が就任へ 3人目の“女性首相”その素顔とは|TBS NEWS DIG
- 【解説】3年ぶり開催にファン殺到 鉄道模型の魅力とは? 経済部・国吉伸洋記者【ABEMA NEWS】(2022年8月19日)
- エリザベス女王 皇太子ご一家と東宮御所を散策 当時6歳の紀宮さまが花束を…(2022年9月16日)
日航機事故37年「悲しみ受け入れ」遺慰霊登山始まる(2022年8月12日)
群馬県の御巣鷹の尾根に日航ジャンボ機が墜落し、520人が死亡した事故から12日で37年です。朝から遺族らが慰霊登山をしています。
(社会部・勝田和宏記者報告)
1985年8月12日、約40分ほど登ったところにある御巣鷹の尾根に日本航空123便が墜落しました。
乗員・乗客520人が死亡するという世界で類を見ない事故となりました。多くの人が愛する人を失い、なかには空を見上げることさえできなくなった人もいます。
事故で亡くなった健くん(当時9歳)の兄・美谷島真さん(50):「お空に消えてしまった。10年、20年、30年経とうが悲しいという気持ちはあって、悲しみを受け入れて一緒に生きていきたい」
さらに、美谷島さんは「当時9歳の健さんに一人で旅をさせたことを母親が後悔していたので、今9歳になった自分の娘には、まだ一人で旅をさせることができない」と話していました。
12日夕方からは慰霊の園で慰霊式が行われ、墜落時刻と同じ午後6時56分に黙祷(もくとう)が捧げられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く