- 韓国政府が平壌の衛星写真を公開 「北朝鮮撮影の写真とは画質が段違い」と韓国メディア|TBS NEWS DIG
- 「殺しにいく」山上容疑者勾留中の大阪拘置所に電話で業務妨害 男に執行猶予付き判決(2022年12月22日)
- 【速報】斎藤法務大臣への問責決議案が参議院で否決 入管法改正案めぐり立憲民主党が提出|TBS NEWS DIG
- マンション一室で火事 男性が建物のすき間で発見され死亡 火事から逃げようと転落か(2022年11月6日)
- “実質無料”で勧誘 歯科矯正の治療費めぐり集団提訴 全国1400人以上が被害か|TBS NEWS DIG
- G7外相会合 上川大臣「人道的な戦闘休止を」(2023年11月8日)
IT企業が「欧州テック会議」相次ぎ不参加 報復攻撃のイスラエル批判で“ボイコット”(2023年10月22日)
ヨーロッパ最大級のテクノロジー会議の主催者がイスラエルによるガザへの報復攻撃を非難したことを受けて、大手IT企業が会議への不参加を相次いで表明しています。
来月、ポルトガルで開かれるテクノロジー会議「ウェブサミット」を主催するコスグレイブCEOは13日、イスラエルによるガザへの報復を巡り、「戦争犯罪は戦争犯罪で、非難されるべきだ」とSNSに投稿しました。
コスグレイブ氏は「ハマスのやったことは極悪非道な行為だ。イスラエルには自国を守る権利があるが、国際法を破る権利はない」と主張しました。
これを受けて、ユダヤ系の創業者などを持つメタ社や、グーグルの親会社のアルファベット社、インテルなどIT企業は会議への不参加を表明しました。
コスグレイブ氏は謝罪しましたが、事態を収拾できず、CEOを辞任しました。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く