- 80代夫婦と50代息子の3人と連絡取れず 住宅火災で2人の遺体見つかる 兵庫・伊丹市(2023年1月8日)
- 大隈重信の肉声も…知らぬと損する国会図書館 #アベヒル #Shorts
- 「耳をウサギたくなる話題多く」「優勝をタツせいできるように」ダジャレで口上披露 干支の引き継ぎ式
- 【速報】“おやじ狩り” 財布奪い鼻骨折った疑い 酒酔い地元不良少年グループを逮捕 東京・府中市 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【中継】トルコ大地震からまもなく1か月 テントで暮らす人が140万人
- 「プーチンからのシグナルだ」ワグネル創設者プリゴジン氏死亡か プライベートジェット機がロシア西部で墜落 反乱との関連指摘も|TBS NEWS DIG
IT企業が「欧州テック会議」相次ぎ不参加 報復攻撃のイスラエル批判で“ボイコット”(2023年10月22日)
ヨーロッパ最大級のテクノロジー会議の主催者がイスラエルによるガザへの報復攻撃を非難したことを受けて、大手IT企業が会議への不参加を相次いで表明しています。
来月、ポルトガルで開かれるテクノロジー会議「ウェブサミット」を主催するコスグレイブCEOは13日、イスラエルによるガザへの報復を巡り、「戦争犯罪は戦争犯罪で、非難されるべきだ」とSNSに投稿しました。
コスグレイブ氏は「ハマスのやったことは極悪非道な行為だ。イスラエルには自国を守る権利があるが、国際法を破る権利はない」と主張しました。
これを受けて、ユダヤ系の創業者などを持つメタ社や、グーグルの親会社のアルファベット社、インテルなどIT企業は会議への不参加を表明しました。
コスグレイブ氏は謝罪しましたが、事態を収拾できず、CEOを辞任しました。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く