- 「激辛グルメ春祭り」 新宿・歌舞伎町シネシティ広場できょう開幕!【あらいーな】(2023年5月4日)
- 「安倍文殊院」で“コスモス迷路” 約30種類5万本ほどの色とりどりのコスモス 奈良・桜井市
- 【衝突事故】トラックなど4台絡む…2人重体 福島
- 深刻さ増すガザの“人道危機”…米・バイデン大統領18日訪問で変化は?イスラム組織「ハマス」は人質とみられる女性の映像を公開【news23】|TBS NEWS DIG
- 【5月18日のニュース一気見】G7首脳が広島に続々集結/市川猿之助さんが病院に搬送/ウクライナ反転攻勢へ… など
- 韓国・尹大統領がゼレンスキー大統領と初会談 地雷除去装備などの提供を努力すると伝達|TBS NEWS DIG
2年で2匹→200匹“多頭飼育崩壊”ウサギが住宅占拠(2022年8月11日)
辺りを埋め尽くす、茶色や白のウサギたち。よく見ると、中央にはソファーのようなものがあります。住宅の中が、ウサギによって占拠されています。
神奈川県内のこの家に住む30代の夫婦はおととし、雄と雌のウサギ2匹を購入しました。
ウサギは繁殖力が強く、妊娠期間はおよそ1カ月で、一度に7匹から8匹を産むこともあるといいます。生まれた子ウサギも4カ月ほどで出産が可能になるため、どんどん数が増えていくというのです。
この家では、わずか2年足らずで200匹以上に繁殖。適切に飼育できなくなる“多頭飼育崩壊”が起きたのです。
困った夫婦は先月5日、県の動物愛護センターに相談しましたが、保護までにおよそ1カ月がかかったといいます。
支援に加わった動物愛護団体の代表は、次のように説明しました。
一般社団法人 アニプロ・原奈弓代表理事:「雌をまず保護するなど、受胎を防ぐ方法を最優先するべきだったんじゃないかと。(県の)愛護センターに強めにお伝えしたところ、緊急性を感じなかったというような返事があった。(愛護センターが)すぐに対応していれば、まだこの数にはなっていなかった」
最終的に動物愛護団体でおよそ150匹、動物愛護センターでおよそ60匹を保護しました。保護されたウサギは今後、準備が整い次第、譲渡する方向で話が進められているということです。
一般社団法人 アニプロ・原奈弓代表理事:「(ウサギを複数飼う場合は)『雄と雄』『雌と雌』同性で飼うように。一緒に入れるのではなく、1匹ずつケージに入れ、健康管理をして下さい」
(「グッド!モーニング」2022年8月11日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く