- 沈没した観光船での「飽和潜水」捜索 19日にも開始し今月中に完了の見通し|TBS NEWS DIG
- ポップコーンの香り!?「ビントロング」の睦月(むつき)くん 大阪「動物たちが暮らす森 アニミル」 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
- 【解説まとめ】表のカネは大丈夫?4閣僚交代”火の玉内閣”に 安倍派・二階派強制捜査へ/自民党を揺るがす派閥パーティー券問題【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 東京「2月に3000人感染」試算も 尾身氏「短期間で感染拡大の可能性」京都、沖縄で・・・(2021年12月23日)
- 「報復措置」プーチン大統領 クラスター爆弾使用の権利主張(2023年7月16日)
- 【暴力団】幹部の男らを起訴“営利目的で覚醒剤所持”
2年で2匹→200匹“多頭飼育崩壊”ウサギが住宅占拠(2022年8月11日)
辺りを埋め尽くす、茶色や白のウサギたち。よく見ると、中央にはソファーのようなものがあります。住宅の中が、ウサギによって占拠されています。
神奈川県内のこの家に住む30代の夫婦はおととし、雄と雌のウサギ2匹を購入しました。
ウサギは繁殖力が強く、妊娠期間はおよそ1カ月で、一度に7匹から8匹を産むこともあるといいます。生まれた子ウサギも4カ月ほどで出産が可能になるため、どんどん数が増えていくというのです。
この家では、わずか2年足らずで200匹以上に繁殖。適切に飼育できなくなる“多頭飼育崩壊”が起きたのです。
困った夫婦は先月5日、県の動物愛護センターに相談しましたが、保護までにおよそ1カ月がかかったといいます。
支援に加わった動物愛護団体の代表は、次のように説明しました。
一般社団法人 アニプロ・原奈弓代表理事:「雌をまず保護するなど、受胎を防ぐ方法を最優先するべきだったんじゃないかと。(県の)愛護センターに強めにお伝えしたところ、緊急性を感じなかったというような返事があった。(愛護センターが)すぐに対応していれば、まだこの数にはなっていなかった」
最終的に動物愛護団体でおよそ150匹、動物愛護センターでおよそ60匹を保護しました。保護されたウサギは今後、準備が整い次第、譲渡する方向で話が進められているということです。
一般社団法人 アニプロ・原奈弓代表理事:「(ウサギを複数飼う場合は)『雄と雄』『雌と雌』同性で飼うように。一緒に入れるのではなく、1匹ずつケージに入れ、健康管理をして下さい」
(「グッド!モーニング」2022年8月11日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く