- 斎藤知事「厳しい報道あった」激動の1年振り返る あす百条委で最後の証人尋問、知事選めぐり刑事告発
- モロッコ地震 死者2000人超える 日本人の被害情報はなし|TBS NEWS DIG
- 【台風6号・予報士解説】沖縄本島 大荒れのピーク 時速15キロで自転車並みのスピードで台風が移動 最大瞬間風速65メートル トラックが横転するような危険も|TBS NEWS DIG
- 「クレベリン」広告“根拠認めず”で措置命令 東京高裁が差し止め認めず
- 『盗撮沼にはハマるな』『その盗撮、撮られてます』大阪府警が専門学校とポスター制作(2022年8月5日)
- JAL 2年前退役の「ボーイング777」 リサイクル作業開始(2022年11月9日)
大迷惑な「トンデモ110番通報」急増 もはやいたずら電話の様相(2022年1月10日)
10日にSNSで急上昇し、番組が注目したワードは「110番の日」です。警察官にすぐに駆け付けてほしい時に使う110番ですが、「パソコンの調子が悪い」や「幽霊が家に入り込んだ」など、完全にあさっての方向を向いた間違った使い方の通報が今、増えているというのです。
おいでやすこが・おいでやす小田さん(43):「別にええがなー!!」
110番の日にちなみ、一日署長を務めたおいでやすこがの2人が訴えたのが110番の正しい使い方。というのも・・・。
110番通報:「家の中にゴキブリがいた」
おいでやすこが・おいでやす小田さん:「これでパトカー呼んだら、ゴキブリもびっくりするわ!!」
実は、こうした緊急性の低い110番通報が増えているといいます。
警察官:「ゴキブリを探しに警察官が行ったが、ゴキブリは発見できませんでした」
おいでやすこが・こがけんさん(42):「行くんですか!?」
警察官:「110番通報ですので」
驚きの電話は他にも・・・。
110番通報:「パソコンの調子が悪い」
と、電気屋さんへの相談のようなものや・・・。
110番通報:「自動販売機で当たりが出たのに、商品が出ない」
なんとも筋違いな通報。さらに・・・。
110番通報:「体がかゆいから警察官にかいてもらえますか」
なかには、あきれた通報も・・・。
110番通報:「きょうって検問やってますか」
警察庁によりますと、去年全国で784万件以上あった通報のうち、約2割が緊急性の低いものだったといいます。
街の人:「お笑い的には面白いですけど・・・。仕事でやってるので、あんまり迷惑を掛けないように」
街の人:「本当に困った人が110番通報した時に、後回しになる可能性もある」
警察は不要不急の110番通報は控えたうえで、事件や事故以外の相談は「#9110」に掛けるよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く