- 住宅3軒が焼ける火事 京成線、一時運転見合わせ 千葉・市川(2022年1月19日)
- 原発避難者訴訟 大阪高裁は国の責任否定、東京電力のみに賠償命令「主張をきっちり聞いていない」
- “異次元ならパッケージより旗印が必要”成田悠輔さんと考える少子化対策【news23】|TBS NEWS DIG
- NZ首相が自身の結婚式中止に オミクロン対策強化で(2022年1月23日)
- 三浦瑠麗さんの夫逮捕 4億2000万円横領か 投資会社「トライベイ社」代表 | TBS NEWS DIG #shorts
- 「デジタル行財政改革」意見交換会を初開催 第一回「課題発掘対話」 岸田総理「教育ならではの可能性ある」|TBS NEWS DIG
77回目の長崎「原爆の日」 核の脅威高まる中で式典(2022年8月9日)
長崎は9日、77回目の原爆の日を迎えました。ロシアのウクライナ侵攻で核兵器使用のリスクが高まるなか、式典で長崎市長は「なくすことが唯一の現実的な道だ」と訴えました。
無差別に民間人などおよそ15万人を死傷させ、今なお被爆者らの心身を脅かす長崎原爆。
夜明けとともに各地で追悼の祈りが捧げられました。
ロシアのウクライナ侵攻で核兵器使用のリスクが高まるなか、平和祈念式典が営まれ、原爆が炸裂した午前11時2分、犠牲者に黙祷(もくとう)が捧げられました。
平和宣言・田上長崎市長:「『存在する限りは使われる』。核兵器をなくすことが、地球と人類の未来を守るための唯一の現実的な道だ」
岸田総理大臣:「核不使用の歴史を継続し、長崎を最後の被爆地とし続けなければなりません」
新たに3160人の原爆死没者名簿が奉安され、累計は19万2310人となりました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く