- 【ウクライナ情勢まとめ】首脳会談実現は 州庁舎に”ロケット弾”着弾も…
- 天皇皇后両陛下 沖縄で沖縄復帰記念式典関係者らと懇談|TBS NEWS DIG
- 道頓堀川にフグ!?『道頓堀XRパーク』最新技術で大阪・ミナミの観光を一層楽しく!(2022年3月17日)
- 北海道大規模停電解消へ 鉄塔倒壊 一時2万4千戸停電(2022年12月24日)
- 【鉄道ライブ】“ブルートレインの聖地”で開かれた撮影会/ “黒い山手線”運行 鉄道開業150年記念 / 「SLの汽笛」各地で一斉に など 鉄道ニュースまとめ (日テレNEWSLIVE)
- 入学式で新入生がプレゼン!?全国で19年ぶりの開校となる高専 起業家の育成目指す(2023年4月2日)
【不登校】学校に行かないことよりも無理して行かせる方が怖い “過剰適応状態” / 子どもは自分の心を殺して学校に行く【久保田智子のSHARE#24】抜粋
👉全編はこちらから https://youtu.be/JkCmkf9RjyI
子どもを取り巻く環境、社会課題、モヤモヤについてじっくり考えるトーク番組「SHARE」。
今回のテーマは、「不登校」です。
不登校の小中学生は、ここ10年で倍増しています。
“学校に行きたくない”子どもたちのために、親として、大人として何ができるでしょうか?
そんな子どもの異変に気付くためのストレスサインとは!?
悩んでいる子どもにすべき対応とは?言ってはいけないNGワードとは?
不登校を不幸なものにするのではなく、回復の第一歩とするための方策について考えます。
【出演】
石井志昂(「不登校新聞」編集長)
久保田智子(NEWSDIG編集長)
👇【久保田智子のSHARE】前回の配信はこちらから
#23 “不登校” 経験者が語る「死が見えかけるところまで頑張らせないで」
#不登校の親 #不登校 #今じんこ #石井志昂 #久保田智子 #子育て #夏休み
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/sMEleOf
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/cMWE4uG
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/c5f3Bea
コメントを書く