- 天皇皇后両陛下が明治神宮を参拝 明治天皇百十年祭|TBS NEWS DIG
- 後祭の山鉾巡行で約200年ぶり復帰に向け…祇園祭『鷹山』の試し曳き「結構重いな」(2022年5月4日)
- 「78年が過ぎた今も鮮明に脳裏をよぎる」終戦の日を前に約12万7千人の犠牲者を慰霊する追悼式典
- 「“居場所作り”を前に」小倉こども政策担当大臣が不登校支援の自治体を視察|TBS NEWS DIG
- 【飛行機ライブ】空港“立ち入り禁止エリア”ツアー/空の“スゴ腕仕事人”/飛行機着陸のヒミツ/“空飛ぶクルマ” 実用化目指し… など飛行機ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 《生激論》国民・玉木氏×自民・片山氏と考える!年収の壁は「178万円」「123万円」どちらが妥当?【ウェークアップ】
“核の脅威”高まる中での「原爆の日」 危機感示す平和宣言(2022年8月6日)
77回目の原爆の日を迎えた広島で平和記念式典が行われました。参加者からは、ロシアのウクライナ侵攻で高まった核の脅威に対する危機感を示す発言が相次ぎました。
平和記念式典では、原爆が投下された6日午前8時15分に黙祷(もくとう)が行われました。
広島市の松井市長は、平和宣言でロシアのウクライナ侵攻を受け、世界中で核抑止力が必要とする考えが勢いを増しているとして、改めて核廃絶の必要を強く訴えました。
広島市・松井一実市長:「為政者に核のボタンを預けるということは、1945年8月6日の地獄絵図の再現を許すことであり、一刻も早くすべての核のボタンを無用のものにしなくてはならない」
式典には広島選出の岸田総理が就任後、初めて参列し、核なき世界に力を込めたほか、国連のグテーレス事務総長が現職として12年ぶりに出席しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く