- 【冬の電力ひっ迫に備え】政府 12月から節電要請 来年3月まで
- 【全国の天気】暦の上では“残暑” お盆休みは「連続猛暑」と「長雨」(2022年8月8日)
- #shorts ハワイに日本人女性“入国拒否”急増…“海外出稼ぎ”増加 業者を直撃
- “女性に抱きついた”ENEOS社長セクハラで解任 2代続けてトップがセクハラ行為 社員から怒りの声が【news23】|TBS NEWS DIG
- 2904件の遺体の身元を特定 大阪府歯科医師会に警察が感謝状 #shorts #読売テレビニュース
- 世耕弘成議員vs青学教授 旧統一教会関連ツイッター投稿巡り名誉毀損裁判 世耕氏「政治家としての名誉傷つけられた」証言|TBS NEWS DIG
「サル痘」国内初は東京都の30代男性 ヨーロッパへの渡航歴あり(2022年7月25日)
厚生労働省によりますと、欧米などで感染が拡大しているサル痘について、日本国内で初めて感染者が確認されました。東京都の30代の男性だということです。
厚生労働省:「症状としては発熱、発疹、頭痛、倦怠(けんたい)感。現在の症状状態は安定していると。欧州に渡航歴があるということです」
サル痘への感染が確認されたのは東京都の30代の男性です。
男性は欧州への渡航歴があり、症状が出たことから東京都の健康安全研究センターで詳しく解析をしたところ、感染が判明しました。
現在は都内の医療機関に入院しているということです。
サル痘の患者が国内で確認されたのは初めてです。
サル痘は顔や体に発疹ができたり、発熱や頭痛などの症状がみられる感染症です。
主に接触感染や飛沫感染で人から人へ感染するとされていますが、多くの場合は自然に回復するということです。
WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長は23日、サル痘について「さらなる感染拡大の明確なリスクがある」などとして、最高レベルの警告にあたる「緊急事態」を宣言しました。
サル痘を巡っては今年に入り、75の国と地域で1万6000人以上の感染と5人の死亡が報告されています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2022
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く