- 【ライブ】『マスクを外す準備はOK?』“脱マスク”で新たな自分を発見!?などニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 北朝鮮 金正日総書記生誕80年できのう記念行事(2022年2月16日)
- 【能登半島地震 解説まとめ】今私たちができる備えとは?/知ってほしい事実 今被災地では何が…?/物資・情報支援ルートの確保は?【タカオカ解説/ヨコスカ解説/イブスキ解説/キシャ解説】
- 国葬警備のため派遣された警察官の実弾入り拳銃4丁を一時紛失 「大変申し訳なく思っている」警視庁警備一課長が謝罪|TBS NEWS DIG
- トヨタ 営業利益約2.9兆円 日本企業で初|TBS NEWS DIG
- 自治体が行う「BA.5対策強化宣言」新設 メリットとデメリットは(2022年7月29日)
桜島の噴火警戒レベル5 島を離れ避難する人も(2022年7月25日)
桜島の噴火警戒レベルが5に引き上げられ、一部に避難指示が出ている鹿児島市から報告です。
(立和田賢人アナウンサー報告)
ようやく少しずつ明るくなり、桜島の稜線が確認できるようになってきました。ただ、まだかすんでいて、火口付近は確認できないという状況です。
フェリーに乗って鹿児島市に移動してきた桜島の住民は「きのうは不安な夜を過ごした」と話していました。
今現在、桜島にはおよそ3400人が暮らしていますが、警戒レベルの引き上げに伴い33世帯51人に避難指示が出されました。
24日夜は桜島から鹿児島市街地側にフェリーで避難してくる人たちもいました。桜島島内に開設された避難所にも23世帯35人が身を寄せています。
鹿児島市によりますと、避難指示の対象地域の住民全員の避難を確認しているということです。また、今のところ被害の情報も入っていません。
桜島には7つの小中学校があり、現在、夏休み期間中ですが25日は部活動を中止し、幼稚園なども休園の措置を取るということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く