- 「どんな事にも一生懸命に取り組んで」パパvs.子どものガチンコ対決、結果は?子どもだからといって手加減なし!だるまさんがころんだ選手権大会 【かんさい情報ネット ten.特集】
- 【解説】立憲と維新が“共闘”異例尽くしの臨時国会で自民党は 政治部・相沢祐樹記者【ABEMA NEWS】(2022年10月5日)
- ヌートバー、WBC優勝インタビュー!夢見た侍ジャパンで世界一つかむ!(2023年3月22日)
- ふるさと納税訴訟で泉佐野市が逆転敗訴「入口論だけで先を絶たれた」市は上告する方針(2023年5月10日)
- 【東ハト】「キャラメルコーン」「ポテコ」など 27品目値上げへ
- 「県政の停滞と混乱続き責任を取るべきと判断」兵庫県副知事が辞職表明 知事に辞職を進言するも拒否
メカジキ乱獲で「準絶滅危惧種」に 20年間で約2割減少(2022年7月22日)
日本の食卓でもなじみが深い魚のメカジキなどをIUCN=国際自然保護連合が「準絶滅危惧種」に指定しました。
IUCNは21日、絶滅の恐れがある野生生物を記載した「レッドリスト」を更新し、メカジキを「準絶滅危惧種」に指定しました。
宮城県などで多く水揚げされるメカジキは、2015年までの20年間で少なくとも22%減少したと推定されています。
また、地中海や南大西洋などで乱獲が確認されたということです。
さらに、北海道にもオーストラリアから飛来する渡り鳥の「オオジシギ」も準絶滅危惧種に指定されました。
理由として、オーストラリアでの干ばつによって、個体数が3割減少したことを挙げています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く