- 価格高騰“アルミ缶”大量窃盗 2日間で計300kg(2022年7月18日)
- YOSHIKIがプレミアムディナーショー開催発表会見で新曲をピアノ生演奏で初披露!(2023年3月1日)
- 全盲のクライマー日々失われる視力それでも岩山に挑み続けた理由クライミングが人生に彩りをくれた小林幸一郎さんに見る前向きに生きるヒントnews23
- 「やるやらないは自由だし自己責任」容疑者を直撃…暗号資産のマルチ商法で9人逮捕(2023年5月24日)
- 【速報】パラグアイ大統領選 台湾と関係維持表明の候補当確 南米唯一の国交は維持へ(2023年5月1日)
- 「財産を手元に残したかった」自己破産前に600万円相当の仮想通貨を海外に隠す CGデザイナー逮捕|TBS NEWS DIG
メカジキ乱獲で「準絶滅危惧種」に 20年間で約2割減少(2022年7月22日)
日本の食卓でもなじみが深い魚のメカジキなどをIUCN=国際自然保護連合が「準絶滅危惧種」に指定しました。
IUCNは21日、絶滅の恐れがある野生生物を記載した「レッドリスト」を更新し、メカジキを「準絶滅危惧種」に指定しました。
宮城県などで多く水揚げされるメカジキは、2015年までの20年間で少なくとも22%減少したと推定されています。
また、地中海や南大西洋などで乱獲が確認されたということです。
さらに、北海道にもオーストラリアから飛来する渡り鳥の「オオジシギ」も準絶滅危惧種に指定されました。
理由として、オーストラリアでの干ばつによって、個体数が3割減少したことを挙げています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く