- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』プーチン大統領、新型ICBMを実戦配備の方針 複数核弾頭で米国まで射程/ ゼレンスキー大統領が渡米…侵攻後“初”…など(日テレNEWS LIVE)
- 【独自】モデル撮影と称してわいせつ行為 被害女性が訴える“自称カメラマン”男の巧妙で卑劣な手口
- 植物由来の次世代繊維でジャケット…世界で発売へ 日本のベンチャーが開発(2023年9月28日)
- 富士山で「弾丸登山」規制 午後4時から通行止め 通行料徴収し上限4000人に 山梨県(2023年12月21日)
- 【斎藤知事・パワハラ疑惑 】維新が辞職と出直し選を求める申し入れ 斎藤知事は改めて続投表明「仕事をしていくことが大事」 吉村共同代表が辞職の説得も 関連ニュースまとめ
- エンタメ界“復帰”相次ぐ みちょぱ療養中の報告も(2022年2月4日)
「今後も最多更新」厚労省専門家が最大限の警戒感(2022年7月21日)
21日午後に開かれた厚生労働省の専門家会合では、直近1週間の新型コロナ感染者が前の週の1.72倍に増加していて、今後も感染者数が過去最多を更新していくとしました。
専門家会合・脇田隆字座長:「高齢者の感染者数の増加とともに重症者・死亡者の増加が懸念される。医療提供体制への影響も含め、最大限の警戒感を持って注視する」
また、感染拡大の要因とされる「BA.5」について、1人の感染者が何人に移すかを示す実効再生産数が「BA.2」の1.27倍との分析も報告されました。
国立感染症研究所の推計では、BA.5の割合が今週時点で96%に達したとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く