- “障害を理由にした賠償額減額は差別”公正な判決求め両親が署名提出 聴覚障害の女児がはねられ死亡
- 熱狂サウナ 「ととのう」を可視化せよ【あかさか実験室#3】
- 特別支援学校で“校内コンビニ”がオープン「将来の職業生活に経験活用を」 知的障害のある生徒が仕入れから販売まで実施 千葉・市川市|TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】スーダン退避の日本人ら48人が帰国 ジブチからチャーター機で|TBS NEWS DIG
- 母親が深さ10mの井戸で逆さづり・・・転落の6歳男児を救出 中国・河北省(2022年4月21日)
- 明日の天気・気温・降水確率・週間天気【10月26日 夕方 天気予報】|TBS NEWS DIG
2100年には熊谷44.9℃!?“未来の天気予報”が警鐘(2022年7月21日)
熱波による影響がヨーロッパで続いています。
イギリスで気温40.3℃を記録し、観測史上初めて40℃を超えました。
ロンドン市民:「とても暑い。今までで一番暑い日」
イングランド地方の7月の平均最高気温は21.2℃で、2倍近い暑さです。
■2100年に熊谷44.9℃?“未来の天気予報”
一方、6月下旬に記録的な暑さが続いた日本。20日は、千葉市で35.7℃を記録するなど、関東各地で猛暑が戻ってきました。
将来、こんな天気予報が現実となってしまうかもしれません。
2100年未来の天気予報:「きょうは、全国の気温を観測しているおよそ900カ所のうち、140カ所で40℃を超える激暑となりました。埼玉県熊谷では、観測史上最高の44.9℃を記録し、この夏22日目の40℃超えとなりました」
これは、環境省が制作した「2100年未来の天気予報」です。
地球温暖化対策として、2050年までに二酸化炭素排出量を、正味ゼロに抑える目標を達成できなかった場合を想定したものです。
危機意識を共有し、行動することを目的として制作されました。
環境省 脱炭素ライフスタイル推進室・林晃平氏:「水の使用量を普段使う量の2割削減した場合は、1世帯当たりCO2の削減量が11キロ減るですとか。一人ひとりができるところから取り組んでいくことで、最終的に地球温暖化対策になると思いますので。ご協力をお願いします」
(「グッド!モーニング」2022年7月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く