- 【震災から11年】原発事故で家族の生活は一変、それでも「原発」に関わり続ける…複雑な感情を重ねながらも未来へ向かう廃炉作業への思い
- 【解説LIVE】プリゴジン氏死亡報道 プーチン大統領の関与は?ウクライナ侵攻から1年半、ロシアで進む不穏な企み【タカオカ解説/ヨコスカ解説まとめ】
- 【LIVE】新宿駅前の様子 Shinjuku, Tokyo JAPAN【ライブカメラ】 | TBS NEWS DIG
- 「唐揚げ店」運営会社の倒産最多 コロナ禍で拡大も物価高直撃(2023年8月22日)
- 【事故】園児らの列に車が突っ込む 3人が軽いけが 静岡・吉田町
- 静岡県が自衛隊に災害派遣要請 取水口を塞ぐ流木の撤去作業など 静岡市清水区の6万超世帯で断水|TBS NEWS DIG
北朝鮮“新型ミサイル”迎撃困難か「不規則な軌道」(2022年1月7日)
新たな脅威となりそうです。
岸信夫防衛大臣:「これまで、北朝鮮により発射されたことのない新型弾道ミサイルであると考えています」
6日付の朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」。移動式の発射台からオレンジの炎を出しながら上昇しているのは、5日に発射された「極超音速ミサイル」です。
北朝鮮中部から発射されたミサイルはその後、分離し、700キロ先の標的に命中したということです。
極超音速ミサイルの発射実験は、去年9月以来、2回目。専門家が新たな脅威になりうると危惧するのは「不規則な軌道」です。
羽根のようなパーツを使い、大気圏突入後にグライダーのように滑空。軌道を変化させる前回のミサイルです。
一方、今回のミサイルは、弾頭にエンジンがあり、上下左右に大きく軌道を変えられる可能性があり、迎撃しにくいとみられています。
元海上自衛隊自衛艦隊司令官・香田洋二氏:「例えば、富士山の西側くらいに飛んできそうだということで、そちらで防空態勢を取っていたところ、突然、途中で東京に向かって飛んでくるということが起こり得るわけです。戦術的に相当、ミサイル防衛をある意味、難しくするということはあります」
(「グッド!モーニング」2022年1月7日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く