- 海水浴場で2歳男児が溺れ意識不明で搬送 呼吸は回復(2022年7月10日)
- 「かっぱ寿司」の社長らに逮捕状 「はま寿司」から仕入れ価格データなど営業秘密を不正持ち出しか|TBS NEWS DIG
- 「内容があやふや」社長の説明に疑問 観光船事故で家族3人亡くした長男 悲痛な思い語る|TBS NEWS DIG
- 2023年度1.5%成長に 総合経済対策の効果 政府見通し(2022年12月22日)
- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』天安門事件当時の学生リーダーが会見 ゼロコロナ抗議デモに「若い世代が政権交代の必要性に気づいた」/ 在日中国人ら新宿で抗議活動 など(日テレNEWSLIVE)
- 【速報】五輪組織委の元理事 AOKI側から業務委託料と別に2億円受け取りか(2022年7月31日)
雪が残る街で…修行僧らが『寒修行』として托鉢 福井県小浜市の曹洞宗・発心寺(2022年1月6日)
1月6日の朝、福井県小浜市の寺で、毎年恒例の寒修行の托鉢が始まりました。
午前8時ごろ、黒い法衣に網代笠を身に着けた修行僧たちが山門を出発します。小浜市の曹洞宗・発心寺では毎年、寒さが厳しい小寒から節分までの間、寒修行として托鉢をしています。修行僧らは鈴を鳴らして「ほー」という掛け声を響かせながら約3時間かけて雪が残る市内を回ります。
声を聞きつけた住民が浄財を手渡すと、修行僧は深く頭を下げて合掌し、片手を高くあげてまた歩き始めます。古い町並みの残る路地に鈴の音がこだまし、独特の風情が漂っていました。
#MBSニュース #毎日放送 #寒修行 #修行僧 #福井 #小浜市 #曹洞宗 #発心寺
コメントを書く