- 自公が反撃能力保有で合意「公明党は思っていたほど強硬なことを言ってこなかった」自民党“拍子抜け”の合意|TBS NEWS DIG
- 京都市もモデルナワクチン8万回分が期限切れで廃棄へ 大阪市や神戸市でも大量廃棄(2022年5月13日)
- 北朝鮮の軍事パレード “金総書記の娘”も出席…迷彩柄ミサイル登場「新型の可能性」(2023年2月10日)
- 話題の“ガラス瓶のポカリ”がついに発売!さらに栃木にサステナブルな新名所が誕生!銘菓「バターのいとこ」求め朝から行列が|TBS NEWS DIG
- TKO木本 巨額投資トラブルなぜ?騒動後初の本人コメントを芸能デスクが読み解く|
- デジタル空間で街歩き 暮らしや思い出を3Dマップに(2022年11月17日)
中国外務省 関係国に冷静な対応求める(2022年1月5日)
北朝鮮が弾道ミサイルとみられる飛翔(ひしょう)体1発を発射したことについて、中国外務省は「関係国は言動を慎まなければならない」と冷静な対応を求めました。
北朝鮮は5日午前8時すぎ、弾道ミサイルとみられる飛翔体1発を内陸部から日本海に向けて発射しました。
飛翔体の発射は去年10月以来です。
これについて、中国外務省の報道官は「関連の報道に留意している」としたうえで「朝鮮半島の平和と安定は得難いもので、大切にすべきだ」と述べました。
さらに「関係国は言動を慎み、政治的な解決をともに図るよう努めなければならない」と指摘し、北朝鮮に加えてアメリカを含めた関係各国にも冷静な対応を求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く