【朝まとめ】「KDDI通信障害“86時間ぶり”全面復旧」ほか7選(2022年7月6日)

【朝まとめ】「KDDI通信障害“86時間ぶり”全面復旧」ほか7選(2022年7月6日)

【朝まとめ】「KDDI通信障害“86時間ぶり”全面復旧」ほか7選(2022年7月6日)

 6日朝の注目ニュースをまとめます。

■台風4号は温帯低気圧に…大雨も

 7月ひと月分の雨量を超えた所もあります。

 西日本に猛烈な雨をもたらした台風4号は、5日午前9時に温帯低気圧に変わりました。

 しかし、その後も各地に大雨を降らせ、青森県や北海道では記録的短時間大雨情報が発表されました。

■KDDI通信障害“86時間ぶり”全面復旧

 86時間かかっての全面復旧です。

 KDDIは、5日午後3時36分に大規模通信障害から完全に復旧したと発表しました。

 今後は、利用者への影響を確認したうえで、補償を含めた対応を検討します。

■“今年最多”熱中症で搬送1万4353人

 去年の同じ時期と比べ、10倍を超えています。

 消防庁によりますと、先週、熱中症で救急搬送された人は1万4353人に上り、今年最多を更新しました。

 27人が亡くなっています。

■東京5302人感染 1週間前の“2倍超”

 感染者は、先週火曜日の2倍を超えています。

 5日、東京で確認された新型コロナの新規感染者は、5302人でした。

 先週火曜日から2788人増えています。18日連続で、前の週の同じ曜日を上回りました。

■尖閣領海に中国船2隻が侵入

 林外務大臣は「国際法違反だ」と厳重抗議しています。

 中国海警局の船2隻が5日朝、尖閣諸島の領海に侵入し、日本の漁船に接近しました。

 中国側は漁船が違法に侵入したと正当化し、会見で尖閣諸島は「中国固有の領土だ」と主張しています。

■ロシア「日本が北方四島奪還の動き」

 ロシアの高官が日本を批判しています。

 タス通信によりますと、プーチン大統領の側近とされるパトルシェフ氏は北方四島を巡って「日本は奪還に向けた動きを活発化させている」と主張しました。

■NATO各国 北欧2カ国加盟に署名

 申請から1カ月余りでの承認は、異例の早さです。

 NATOの加盟各国は、スウェーデンとフィンランドの正式加盟を承認する議定書に署名しました。

 すべての加盟国が批准(ひじゅん)手続きを終えれば、NATOは32カ国体制となります。

■“月や火星への移住”向け共同研究

 NASAがライバルです。

 京都大学と鹿島建設は、月や火星への移住に向けた共同研究を始めると発表しました。

 移住スペースに遠心力を加えて、地球同様の重力を作り出すとしています。

(「グッド!モーニング」2022年7月6日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事