【日本にも影響か】“電力ひっ迫”日本に影響は? 「サハリン2」運営をロシア企業に移管…プーチン大統領が大統領令に署名

【日本にも影響か】“電力ひっ迫”日本に影響は? 「サハリン2」運営をロシア企業に移管…プーチン大統領が大統領令に署名

【日本にも影響か】“電力ひっ迫”日本に影響は? 「サハリン2」運営をロシア企業に移管…プーチン大統領が大統領令に署名

政府は北海道と沖縄電力管内を除き、1日から3か月間、7年ぶりに全国で節電を要請しました。そうした中、ロシアのプーチン大統領は、日本企業も出資する極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の運営を、ロシアの企業に移す大統領令に署名しました。日本は液化天然ガスの約9%をロシアから輸入していますが、影響は…。

   ◇

今年の夏、北海道と沖縄電力管内を除き、電力需給が厳しい状況だとして、政府は1日から3か月間、7年ぶりに全国で節電を要請しています。

都内の商店街で出会った夫婦は、冷却枕で節電していました。


「(冷却)枕どうですか?」


「室温をいつもより高めで、28℃にしてみたんだけど、これだったら冷たくて、気持ちいいから寝られそう」

   ◇

今後も可能な範囲の節電が求められる中、気になる情報が入ってきました。日本企業も出資する極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の運営を、新たに設立されるロシアの企業に移すという大統領令に、プーチン大統領が署名したのです。日本に、どのような影響があるのでしょうか。

経済産業省によると、日本は液化天然ガスの約9%をロシアから輸入していて、そのほとんどを「サハリン2」に依存。これは、日本の電力供給力の3%に相当するといいます。運営をロシア企業に移す大統領令により、今後、日本への供給がストップする可能性もあります。

署名した大統領令
「ロシアへの非友好的で、国際法に反する行為について、経済措置をとる」

プーチン大統領は、制裁を強める欧米や日本を揺さぶる狙いがあるとみられます。

経済産業省の担当者は、「仮に供給がストップしても、電力会社には液化天然ガスの在庫があり、ただちに影響が出るわけでない。ただ、だんだん厳しくなるのは間違いない」としています。

そのような中、経済産業省は来週の電力需給の見通しを発表しました。気温が少し下がり、冷房などの需要が下がることから、安定的に供給できる見込みだとしています。(2022年7月1日放送「news zero 」より)

#ロシア #プーチン  #サハリン2 #日テレ #newszero #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/kj9iCpT
Instagram https://ift.tt/btKRdsc
TikTok https://ift.tt/qQfF2Dd
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

日テレNEWSカテゴリの最新記事