- 東京都が新型コロナの患者報告数発表 5類移行後初めて 小池知事が涙ぐむ場面も「改めて感謝を」|TBS NEWS DIG
- 味方からも「出馬するな、ジョー」 “史上最高齢”バイデン大統領の再選出馬表明に異例の逆風「年齢が主な問題」「勝てないと懸念」|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】1/11 朝ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【新映像】「青色セダン」逃走中 6台巻き込む“ひき逃げ”警察官重傷(2023年2月17日)
- 東京・日野市が“虐待”公表の保育園 園長が辞任の意向 保育士はすでに退職 | TBS NEWS DIG #shorts
- 阪神・淡路大震災から30年も変わらぬ光景 「避難所のあり方そのものが問題」 問題点と解決の糸口 ヒントとなるのは“あの国” 【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
ザポリージャ原発から撤退検討か ロシア エネルギー輸送保証なら|TBS NEWS DIG
ロシア軍が占拠を続けるウクライナ南部のザポリージャ原発をめぐり、ウクライナを経由するロシア産エネルギーの安全輸送が保証されれば、ロシア側が原発からの撤退を検討していると独立系メディアが報じました。
ロシアの独立系メディア「メドゥーザ」は2日、大統領府関係者らの話として、ウクライナを経由するロシア産の石油や天然ガスのパイプライン輸送の安全が保証された場合、プーチン政権がザポリージャ原発からロシア軍の撤退を検討していると報じました。
関係者は、エネルギーの輸出は「ロシアの財政にとって重要だ」としていて、撤退後はウクライナに引き渡す案と、IAEA=国際原子力機関に管理を移す案が検討されているということです。
ザポリージャ原発をめぐっては、ウクライナ国営の原発運営企業のトップも、ロシア軍が撤退の準備を進めている兆候がみられると明らかにしていました。
ザポリージャ原発はロシアが侵攻開始後間もなく制圧し、10月に一方的に国有化を宣言。周辺では砲撃が相次ぎ重大事故への懸念が高まっています。
IAEAは「安全保護区域」の設置に向け、ロシア、ウクライナ双方と協議を続けていますが、ロイター通信によりますと、IAEAのグロッシ事務局長は2日、イタリアで開かれた会議で原発を保護するための合意まで「もう少しだ」と発言しました。また、イタリアの新聞に対し、合意を「年内にできることを望んでいる」と語ったということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/VHNTf0j
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/TqFOoBv
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/HCadEbl
コメントを書く