- 韓国政府「ノービザ入国」来月1日から無期限再開へ(2022年10月19日)
- 【4630万円誤振込】田口容疑者と阿武町との“駆け引き” 裁判資料から明らかに
- 開演を待つ時のお尻のストレッチ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年8月9日)
- バイデン大統領がサウジ皇太子と会談 原油増産を再要請か(2022年7月16日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』独・米が正式に表明 ウクライナに戦車供与 ゼレンスキー大統領「勝利への重要な一歩」 / ベラルーシ“参戦”の可能性は? など(日テレNEWS LIVE)
- デジタル行財政改革会議の設置を閣議決定 国・地方のシステム基盤共通化など議論へ|TBS NEWS DIG
世界最大 深海魚「ヨコヅナイワシ」撮影成功(2022年7月1日)
海洋研究開発機構が体長2メートルを超える深海魚「ヨコヅナイワシ」の撮影に成功しました。
ヨコヅナイワシは去年1月に新種と確認されたばかりですが、海洋研究開発機構によりますと、その9カ月後の去年10月、今までヨコヅナイワシが見つかっていた駿河湾から約400キロ離れた2000メートルの深海で推定2メートル53センチの巨大なヨコヅナイワシの撮影に成功しました。
今回の映像から、ヨコヅナイワシが深海に住む硬骨魚類としては世界最大であることが明らかになったということです。
映像の撮影に成功した海洋研究開発機構の藤原義弘上席研究員は「ヨコヅナイワシはそもそもセキトリイワシ科に属していて、通常のセキトリイワシ科の魚は体長が30から40センチほど。去年1月に新種として見つけた際、1メートルを超えていたのでヨコヅナイワシと名付けたのに、その倍以上の個体を見つけ、非常に驚いた。他の深海で生きる生物から巨大化には寿命が長いことが関連していると考えられ、今後、魚の頭の耳石を調べて寿命などの謎を明らかにしていきたい」と話しています。
映像をノーカットでご覧下さい。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く