- 【9月26日 今日の天気】北日本や日本海側で雨 太平洋側も次第に雲広がる 蒸し暑くなる所も|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】安倍元総理 永田町に最後のお別れ 自民党本部や総理官邸、国会議事堂など巡り火葬場へ(2022年7月12日)|TBS NEWS DIG
- 広瀬すずデビュー10周年 おでこに隠された深~い話(2022年3月4日)
- 習主席「国民生活の安定を」トラブルへの“抗議”相次ぎ危機感(2022年7月29日)
- 「吐き出した食べ物を無理やり…」保育士が園児に繰り返し虐待 徳島(2023年11月2日)
- 大人でも使いたくなる!軽くて機能的、洗えるものからお弁当に便利なものまで…今注目!「セカンドランドセル」が急増中!【朝生ワイド す・またん!ZIP!『さかなのとれたてランキング』】
世界最大 深海魚「ヨコヅナイワシ」撮影成功(2022年7月1日)
海洋研究開発機構が体長2メートルを超える深海魚「ヨコヅナイワシ」の撮影に成功しました。
ヨコヅナイワシは去年1月に新種と確認されたばかりですが、海洋研究開発機構によりますと、その9カ月後の去年10月、今までヨコヅナイワシが見つかっていた駿河湾から約400キロ離れた2000メートルの深海で推定2メートル53センチの巨大なヨコヅナイワシの撮影に成功しました。
今回の映像から、ヨコヅナイワシが深海に住む硬骨魚類としては世界最大であることが明らかになったということです。
映像の撮影に成功した海洋研究開発機構の藤原義弘上席研究員は「ヨコヅナイワシはそもそもセキトリイワシ科に属していて、通常のセキトリイワシ科の魚は体長が30から40センチほど。去年1月に新種として見つけた際、1メートルを超えていたのでヨコヅナイワシと名付けたのに、その倍以上の個体を見つけ、非常に驚いた。他の深海で生きる生物から巨大化には寿命が長いことが関連していると考えられ、今後、魚の頭の耳石を調べて寿命などの謎を明らかにしていきたい」と話しています。
映像をノーカットでご覧下さい。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く