- 「性欲満たすため」元教諭 電車内で体液かけたか(2023年3月20日)
- 【14年ぶりのWBC頂点へ】大谷翔平選手を警戒するメキシコ代表 野球少年らにとっては「アメリカン・ドリーム」の象徴【WBC・侍ジャパン】|TBS NEWS DIG
- 台湾から能登に寄付金 25億6000万円 「助け合うのは当然」 能登半島地震|TBS NEWS DIG
- 「断腸の思い」大阪・ミナミの『金龍ラーメン』立体看板のしっぽ撤去へ 8月下旬にも 裁判で撤去命令
- マンションの一室が全焼する火災…男性1人の遺体が見つかる 大阪・平野区(2022年2月13日)
- Xmasバージョンのパレードやツリーが4年ぶり復活 40周年ディズニー【あらいーな】(2023年12月1日)
氷河期世代の就職支援策「事業全体の抜本的改善が必要」(2022年7月1日)
政府の政策を外部の有識者が検証する「行政事業レビュー」が行われ、就職氷河期世代への支援策などについて「事業全体の抜本的改善」が求められました。
政府は30代半ばから50代前半の就職氷河期世代について正社員への雇用を「3年間で30万人増やす」として、自治体への交付金に毎年30億円の予算を計上しましたが、実際に使われたのは6億6000万円などにとどまりました。
有識者:「今になって正規・非正規を分けることにどういう意義があるんだろうか。逆にそれが国によって差別を助長しないのだろうか」
政府側:「正規雇用をこれだけ伸ばすという目標を掲げて政府全体で取り組んでいる」
有識者は「時代の流れに沿っていない」「自治体の取り組みを正しく評価できない」などと指摘し、「事業全体の抜本的改善が必要」と結論付けました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く