- AI活用で変わる「保育」「医療」の現場 1台のカメラで最大12人をカバー うつ伏せ寝による窒息など不慮の事故を防ぐ【SDGs】|TBS NEWS DIG
- ハート形のリンゴで地元を救え 秋田県の中学生が考案「湯沢の名産品に」 #shorts
- 法定内に白い粉じん『アスベストの可能性あり』利用中止 上階で耐震工事中 大阪地裁(2022年5月18日)
- 少子化対策の財源めぐり消費増税あるか問われ 岸田総理「申し上げること控える」(2023年3月28日)
- ロシアが一方的に併合「クリミア」に連日のミサイル攻撃 22日のロシア黒海艦隊司令部への攻撃に…ウクライナ軍「時間通り、正確に実行した」と発表|TBS NEWS DIG
- 外国人がおもてなしに感動サムライロードの魅力美しいものは心癒してくれるJの追跡(2023年7月1日)
カザフスタンが非常事態宣言 燃料高騰でデモ拡大(2022年1月5日)
中央アジアのカザフスタンで、燃料価格の高騰をきっかけに始まった抗議デモが大規模化し、政府が非常事態を宣言しました。
タス通信などによりますと、デモは2日、燃料価格の引き下げを求めてカザフスタン南西部で始まり、首都ヌルスルタンなどに飛び火しています。
政府は、デモが発生している地域に非常事態を宣言し、夜間の外出などを禁止しましたが、デモは拡大を続けています。
ロシアの独立系メディアによりますと、デモの参加者の一部はナザルバエフ元大統領の政界からの引退を求めているということです。
カザフスタンでは1991年の独立以来、初代大統領のナザルバエフ氏が2019年の退任後も実権を握っているとされています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く